ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:かんき出版
出版年月:2021年3月
ISBN:978-4-7612-7531-0
365P 19cm
これからの生き方と働き方 THE HUNGRY SPIRIT
チャールズ・ハンディ/著 大嶋祥誉/監訳 花塚恵/訳
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:内に眠るハングリー・スピリットを呼び覚ませイギリスのドラッカーと呼ばれ欧州を代表する経営哲学者が説く自分の力で人生を切り開く方法。本書では責任こそが個人と社会を育ててくれるものとして、その効用が繰り返し説かれている。
イギリスのドラッカーと呼ばれる欧州を代表する経営哲学者が説く、自分の力で未来を切り開く方法。
もくじ情報:1 資本主義のゆがみを見つめる(資本主義における市場の限界;効率の追求が結果的に非効率を招く;資本主義のあり方を見直す);2 自分の人生を見つめる(個人が主体となった時代の人と企業のあり方;誰もが持つべき正当な利己性;生きる意味を見いだす;他者の必要性を自覚する);…(続く
内容紹介:内に眠るハングリー・スピリットを呼び覚ませイギリスのドラッカーと呼ばれ欧州を代表する経営哲学者が説く自分の力で人生を切り開く方法。本書では責任こそが個人と社会を育ててくれるものとして、その効用が繰り返し説かれている。
イギリスのドラッカーと呼ばれる欧州を代表する経営哲学者が説く、自分の力で未来を切り開く方法。
もくじ情報:1 資本主義のゆがみを見つめる(資本主義における市場の限界;効率の追求が結果的に非効率を招く;資本主義のあり方を見直す);2 自分の人生を見つめる(個人が主体となった時代の人と企業のあり方;誰もが持つべき正当な利己性;生きる意味を見いだす;他者の必要性を自覚する);3 これからのまっとうな社会に向けて(よりよい資本主義を探求する;市民で構成されるこれからの企業;これからの正当な教育)
著者プロフィール
ハンディ,チャールズ(ハンディ,チャールズ)
イギリスのピーター・ドラッカーと称される、欧州を代表する経営哲学者。世界の経営思想家ランキング「Thinkers 50」のLifetime Achievement Award(生涯功労賞)を受賞。オックスフォード大学を卒業後、シェル石油のマーケティング部門や人事部門でエグゼティブとして従事した後に、アングロアメリカンにおいてエコノミストに就任。その後、マサチューセッツ工科大学(MIT)のスローンスクール・オブ・マネジメントの客員研究員となり、1967年にはロンドン・ビジネス・スクールで教鞭を執った。1972年にはロンドン・ビジネス・スクールの教授に…(続く
ハンディ,チャールズ(ハンディ,チャールズ)
イギリスのピーター・ドラッカーと称される、欧州を代表する経営哲学者。世界の経営思想家ランキング「Thinkers 50」のLifetime Achievement Award(生涯功労賞)を受賞。オックスフォード大学を卒業後、シェル石油のマーケティング部門や人事部門でエグゼティブとして従事した後に、アングロアメリカンにおいてエコノミストに就任。その後、マサチューセッツ工科大学(MIT)のスローンスクール・オブ・マネジメントの客員研究員となり、1967年にはロンドン・ビジネス・スクールで教鞭を執った。1972年にはロンドン・ビジネス・スクールの教授に、1974年には学部長に就任した後、1977年にはウィンザー城の聖ジョージ館で館長に就任。その後は研究者として、行動科学の企業経営への適用、経営の変革や組織構造、生涯学習の理論と実践を主要テーマとした。ロイヤル・ソサエティ・オブ・アーツの元会長であり、1994年には最優秀ビジネスコラムニストに選ばれた。ロンドン在住