ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:リベラル社
出版年月:2021年3月
ISBN:978-4-434-28709-1
190P 15cm
超訳禅の言葉 生きるのがラクになるヒントの宝庫/リベラル文庫 ひ-1-1
ひらたせつこ/文 武山廣道/監修
組合員価格 税込 772
(通常価格 税込 858円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「禅語」というと難しいものと思われがちですが、根本にある心は、現代社会を生きる私たちにも通じるものです。毎日を忙しく過ごしていると、自分について考える時間はなかなか取れません。もし何かに悩んでいるのなら、迷うのをやめて一度立ち止まってみませんか。先人たちの禅の心や悟りの境地が込められた禅語には、あなたの毎日を変えるヒントが散りばめられています。美しい絵と文で、禅の世界をやさしく紹介。
禅の言葉(禅語)とは、禅僧が修行に向き合うための言葉。迷いや煩悩などをしずめ、心を調える力があります。毎日をせわしなく過ごしていると、自分のことや人生について考える時間がなかなかもてません。そんな時、一…(続く
内容紹介:「禅語」というと難しいものと思われがちですが、根本にある心は、現代社会を生きる私たちにも通じるものです。毎日を忙しく過ごしていると、自分について考える時間はなかなか取れません。もし何かに悩んでいるのなら、迷うのをやめて一度立ち止まってみませんか。先人たちの禅の心や悟りの境地が込められた禅語には、あなたの毎日を変えるヒントが散りばめられています。美しい絵と文で、禅の世界をやさしく紹介。
禅の言葉(禅語)とは、禅僧が修行に向き合うための言葉。迷いや煩悩などをしずめ、心を調える力があります。毎日をせわしなく過ごしていると、自分のことや人生について考える時間がなかなかもてません。そんな時、一度立ち止まって本書を開いていみてください。禅の教えに触れるうちに心が穏やかになり、日々を豊かに過ごせるようになるでしょう。
もくじ情報:第1章 気づく(何も無いところから始める―本来無一物;人生は出会いでできている―喫茶去 ほか);第2章 はじめる(先に「満たされている」と思う―雲収山岳青;善悪をわけない―不思善不思悪 ほか);第3章 迷わない(乗り越える、と決める―減却心頭火自涼;あると思うから不安になる―達磨安心 ほか);第4章 こだわらない(迷うための時間はない―無常迅速;年を重ねるのも、いいものだ―十年帰不得忘却来時道 ほか);第5章 受け入れる(受け入れることから始まる―直心是道場;その人の時を待つ―〓啄同時 ほか)
著者プロフィール
武山 廣道(タケヤマ コウドウ)
1953年生まれ。73年、正眼専門道場入門。天下の鬼叢林(おにそうりん)といわれた正眼僧堂にて多年修行。96年4月、白林寺住職に就任。2011年3月、全国宗務所長会会長就任。12年、臨済宗妙心寺派宗議会議員・名古屋禅センター長・文化センター講師など宗門の興隆に勤しむ
武山 廣道(タケヤマ コウドウ)
1953年生まれ。73年、正眼専門道場入門。天下の鬼叢林(おにそうりん)といわれた正眼僧堂にて多年修行。96年4月、白林寺住職に就任。2011年3月、全国宗務所長会会長就任。12年、臨済宗妙心寺派宗議会議員・名古屋禅センター長・文化センター講師など宗門の興隆に勤しむ