ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:講談社
出版年月:2021年5月
ISBN:978-4-06-523566-9
254P 18cm
スペース・コロニー宇宙で暮らす方法/ブルーバックス B-2172
向井千秋/監修・著 東京理科大学スペース・コロニー研究センター/編・著
組合員価格 税込 990
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:人が宇宙暮らす時代が始まっている!2025年月軌道上の「ゲートウェイ」さらに火星探査の前哨月基地へ。研究の最前線を徹底解説!
宇宙で人が暮らす時代が始まっています!極限環境ともよべる宇宙において、人が暮らすためには?酸素や水、食料や電気・エネルギーを作るには?閉鎖環境は人にどんな影響を与えるのか?さまざまな課題を、技術開発の最前線とともに徹底解説。環境・エネルギー・社会―スペース・コロニー研究から見える「もう一つの地球」の姿とは。
もくじ情報:第1章 人が宇宙で暮らす時代が始まっている!;第2章 長期宇宙滞在で遭遇する困難な課題;第3章 宇宙で暮らすためには;第4章 宇宙農業への挑戦…(続く
内容紹介:人が宇宙暮らす時代が始まっている!2025年月軌道上の「ゲートウェイ」さらに火星探査の前哨月基地へ。研究の最前線を徹底解説!
宇宙で人が暮らす時代が始まっています!極限環境ともよべる宇宙において、人が暮らすためには?酸素や水、食料や電気・エネルギーを作るには?閉鎖環境は人にどんな影響を与えるのか?さまざまな課題を、技術開発の最前線とともに徹底解説。環境・エネルギー・社会―スペース・コロニー研究から見える「もう一つの地球」の姿とは。
もくじ情報:第1章 人が宇宙で暮らす時代が始まっている!;第2章 長期宇宙滞在で遭遇する困難な課題;第3章 宇宙で暮らすためには;第4章 宇宙農業への挑戦―スペースアグリ技術;第5章 スペース・コロニーの電力源―創・蓄エネルギー技術;第6章 水・空気再生技術;おわりに―人類の未来に向けて
著者プロフィール
向井 千秋(ムカイ チアキ)
1952年、群馬県生まれ。日本人初の女性宇宙飛行士。慶應義塾大学医学部卒業、医学博士。1994年、1998年にスペースシャトルに搭乗。東京理科大学特任副学長兼スペースシステム創造研究センタースペース・コロニーユニットユニット長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
向井 千秋(ムカイ チアキ)
1952年、群馬県生まれ。日本人初の女性宇宙飛行士。慶應義塾大学医学部卒業、医学博士。1994年、1998年にスペースシャトルに搭乗。東京理科大学特任副学長兼スペースシステム創造研究センタースペース・コロニーユニットユニット長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)