|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
白石 浩之(シライシ ヒロユキ)
1946年、東京都中野区生まれ。國學院大學文学研究科日本史学考古学専攻修士課程修了。博士(歴史学)の学位取得。神奈川県教育庁文化財保護課主事、神奈川県立埋蔵文化財センター部長、財団法人かながわ考古学財団調査研究部長を経て、愛知学院大学文学部歴史学科教授、愛知学院大学文学部長、愛知学院大学図書館情報センター館長を歴任。愛知学院大学文学部名誉教授。元一般社団法人日本考古学協会副会長・元日本旧石器学会会長・元東海石器研究会会長。第三回岩宿文化賞受賞。神奈川県研究業績賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 白石 浩之(シライシ ヒロユキ)
1946年、東京都中野区生まれ。國學院大學文学研究科日本史学考古学専攻修士課程修了。博士(歴史学)の学位取得。神奈川県教育庁文化財保護課主事、神奈川県立埋蔵文化財センター部長、財団法人かながわ考古学財団調査研究部長を経て、愛知学院大学文学部歴史学科教授、愛知学院大学文学部長、愛知学院大学図書館情報センター館長を歴任。愛知学院大学文学部名誉教授。元一般社団法人日本考古学協会副会長・元日本旧石器学会会長・元東海石器研究会会長。第三回岩宿文化賞受賞。神奈川県研究業績賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 旧石器時代後半期から縄文時代草創期の環境;第2章 旧石器時代後半期から縄文時代草創期の狩猟具の交替;第3章 土器の出現とその広がり;第4章 土器出現期から縄文時代草創期の遺跡・遺構論;第5章 旧石器時代終末から縄文時代への転換―土器が出現する頃の文化変動;終章 研究の現状とその方向性
もくじ情報:第1章 旧石器時代後半期から縄文時代草創期の環境;第2章 旧石器時代後半期から縄文時代草創期の狩猟具の交替;第3章 土器の出現とその広がり;第4章 土器出現期から縄文時代草創期の遺跡・遺構論;第5章 旧石器時代終末から縄文時代への転換―土器が出現する頃の文化変動;終章 研究の現状とその方向性