ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:明治図書出版
出版年月:2021年6月
ISBN:978-4-18-411821-8
183P 22cm
教師の生産性を劇的に上げる職員室リノベーション32のアイデア 働く場改革から始める働き方改革
上部充敬/著
組合員価格 税込 2,039
(通常価格 税込 2,266円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:何年も変化のないシマ型配置のデスク、「あの書類どこいった?」というやりとり、仕事にも会議にも追われる日々…そんな景色を少しずつ変えてみませんか? 本書では職員室の機能を見直すことで、人間関係が良好になり仕事の生産性も高まる「働く場改革」を記しました。
本書で中心に据えている職員室リノベーションは、「どのような教職員集団でありたいか」というビジョンに向かって、職員室の使いやすさを向上させ、その過程を通して人間関係を良好にし、仕事の生産性を高める手段です。
もくじ情報:はじめに―職員室を中心とした「働く場改革」から「働き方改革」へ!;第1章 なぜ、職員室をリノベーションするの?(環境が変…(続く
内容紹介:何年も変化のないシマ型配置のデスク、「あの書類どこいった?」というやりとり、仕事にも会議にも追われる日々…そんな景色を少しずつ変えてみませんか? 本書では職員室の機能を見直すことで、人間関係が良好になり仕事の生産性も高まる「働く場改革」を記しました。
本書で中心に据えている職員室リノベーションは、「どのような教職員集団でありたいか」というビジョンに向かって、職員室の使いやすさを向上させ、その過程を通して人間関係を良好にし、仕事の生産性を高める手段です。
もくじ情報:はじめに―職員室を中心とした「働く場改革」から「働き方改革」へ!;第1章 なぜ、職員室をリノベーションするの?(環境が変われば意識が変わる 意識が変われば働き方が変わる;職員室って何のためにあるのだろう? ほか);第2章 職員室リノベーションの進め方(「働く場改革」の方向性を定める―ビジョンを描画、ビジョンで対話;仲間づくり・組織づくりを図る―役職も大切だけど組み合わせも大切 ほか);第3章 職員室リノベーション32のアイデア(インフラ整備・強化期;時間創出期 ほか);おわりに―「十二分に機能している職員室」へと一歩一歩変えていく!
著者プロフィール
上部 充敬(ウワベ ミチタカ)
横浜市立日枝小学校学校事務職員/認定ワークライフバランスコンサルタント/魔法の質問キッズインストラクター/「先生の幸せ研究所」校内コンサル講座第1期修了生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上部 充敬(ウワベ ミチタカ)
横浜市立日枝小学校学校事務職員/認定ワークライフバランスコンサルタント/魔法の質問キッズインストラクター/「先生の幸せ研究所」校内コンサル講座第1期修了生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)