ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:遠見書房
出版年月:2021年8月
ISBN:978-4-86616-128-0
109P 19cm
『認知療法・マインドフルネス・潜在的価値抽出法ワークブック』セラピスト・マニュアル 行動分析から次世代型認知行動療法までを臨床に生かす
竹田伸也/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書は、『一人で学べる 認知療法・マインドフルネス・潜在的価値抽出法ワークブック―生きづらさから豊かさをつむぎだす作法』の支援者向けマニュアルです。第一世代から第三世代の認知行動療法―応用行動分析、認知療法、マインドフルネス、アクセプタンス&コミットメント・セラピーなど―を、一般の方でもわかりやすく、独習が可能なように使いやすくしたものが『認知療法・マインドフルネス・潜在的価値抽出法ワークブック』。本書では、ワークブックの特徴、理論、臨床におけるポイントなどを専門家向けに書きました。また、潜在的価値抽出法という「豊かさ」をキーワードにした新しい認知行動療法についても詳述がされています。『認知療…(続く
本書は、『一人で学べる 認知療法・マインドフルネス・潜在的価値抽出法ワークブック―生きづらさから豊かさをつむぎだす作法』の支援者向けマニュアルです。第一世代から第三世代の認知行動療法―応用行動分析、認知療法、マインドフルネス、アクセプタンス&コミットメント・セラピーなど―を、一般の方でもわかりやすく、独習が可能なように使いやすくしたものが『認知療法・マインドフルネス・潜在的価値抽出法ワークブック』。本書では、ワークブックの特徴、理論、臨床におけるポイントなどを専門家向けに書きました。また、潜在的価値抽出法という「豊かさ」をキーワードにした新しい認知行動療法についても詳述がされています。『認知療法・マインドフルネス・潜在的価値抽出法ワークブック』を臨床場面で使われる前にぜひご一読ください。
もくじ情報:1 支援を機能させるための準備の章;2 生きづらさの章(認知的紐づけ編;体験の回避編);3 心の柔軟性の章(認知療法編―考え方の幅を広げる力を育むことを目指す;マインドフルネス編―今を存分に味わう力を育むことを目指す);4 価値にかなった暮らしの章(価値にそった行動編―豊かさに向いた行動変容を支える;潜在的価値抽出法編―マイナス思考に潜在する価値を見出す)
著者プロフィール
竹田 伸也(タケダ シンヤ)
鳥取大学大学院医学系研究科臨床心理学専攻教授。博士(医学)、公認心理師、臨床心理士、認知行動療法スーパーバイザー。香川県丸亀市生まれ。鳥取大学大学院医学系研究科医学専攻博士課程修了。鳥取生協病院臨床心理士、広島国際大学心理科学部講師、鳥取大学大学院医学系研究科講師、准教授を経て現職。日本老年精神医学会評議員、日本認知症予防学会代議員等を務める。「生きづらさを抱えた人が、生まれてきてよかったと思える社会の実現」を臨床研究者としてもっとも大切にしたい価値に掲げ、研究や臨床、教育、執筆、講演等を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹田 伸也(タケダ シンヤ)
鳥取大学大学院医学系研究科臨床心理学専攻教授。博士(医学)、公認心理師、臨床心理士、認知行動療法スーパーバイザー。香川県丸亀市生まれ。鳥取大学大学院医学系研究科医学専攻博士課程修了。鳥取生協病院臨床心理士、広島国際大学心理科学部講師、鳥取大学大学院医学系研究科講師、准教授を経て現職。日本老年精神医学会評議員、日本認知症予防学会代議員等を務める。「生きづらさを抱えた人が、生まれてきてよかったと思える社会の実現」を臨床研究者としてもっとも大切にしたい価値に掲げ、研究や臨床、教育、執筆、講演等を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本