ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:彩流社
出版年月:2021年7月
ISBN:978-4-7791-2743-4
360,70P 22cm
ウィーン工房 帝都のブランド誕生にみるオーストリア近代デザイン運動史
角山朋子/著
組合員価格 税込 4,752
(通常価格 税込 5,280円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
家具、食器、アクセサリー、テキスタイル等、美しい日用品の数々―「ウィーン工房」(1903‐32)の活動を作品、言説、史実から精緻に検証。政治や社会情勢を視野に入れ、芸術性と経済性の両立を試みた「ウィーン工房」の全貌を明らかにする。
もくじ情報:序論;第1章 オーストリア近代デザイン運動の胎動;第2章 ウィーン工房誕生の布石―ウィーン分離派によるクンストゲヴェルベシューレ改革;第3章 設立構想と初期理念―一九〇〇‐〇六;第4章 理想と経営のはざまで―一九〇七年以降のウィーン工房の企業化とデザイン特性の変化;第5章 「ウィーン工房」のブランド確立へ―帝都の美術工芸を担う;第6章 第一次世界大戦下の…(続く
家具、食器、アクセサリー、テキスタイル等、美しい日用品の数々―「ウィーン工房」(1903‐32)の活動を作品、言説、史実から精緻に検証。政治や社会情勢を視野に入れ、芸術性と経済性の両立を試みた「ウィーン工房」の全貌を明らかにする。
もくじ情報:序論;第1章 オーストリア近代デザイン運動の胎動;第2章 ウィーン工房誕生の布石―ウィーン分離派によるクンストゲヴェルベシューレ改革;第3章 設立構想と初期理念―一九〇〇‐〇六;第4章 理想と経営のはざまで―一九〇七年以降のウィーン工房の企業化とデザイン特性の変化;第5章 「ウィーン工房」のブランド確立へ―帝都の美術工芸を担う;第6章 第一次世界大戦下の活動―女性メンバーの躍進と国家協力;第7章 一九二〇年代から終焉まで―装飾的デザインと変貌する国家、社会との距離;結論
著者プロフィール
角山 朋子(カクヤマ トモコ)
神奈川県出身。横浜市立大学国際文化学部卒業、埼玉大学大学院文化科学研究科博士課程修了(学術博士)。オーストリア政府給費留学生としてウィーン大学美術史研究所に留学(2007‐2009)。ポーランド文化・国家遺産省Thesaurus Poloniae奨学生として在クラクフ国際文化センターにて在外研究(2011)。独立行政法人日本学術振興会特別研究員(DC2)、南山大学外国語学部講師を経て、神奈川大学国際日本学部准教授。専攻はオーストリア・中欧デザイン史、芸術思想。論文「1918年以前の「クラクフ工房」によるデザイン活動の様相―ウィーンの芸術思潮からの影響と独自性」(…(続く
角山 朋子(カクヤマ トモコ)
神奈川県出身。横浜市立大学国際文化学部卒業、埼玉大学大学院文化科学研究科博士課程修了(学術博士)。オーストリア政府給費留学生としてウィーン大学美術史研究所に留学(2007‐2009)。ポーランド文化・国家遺産省Thesaurus Poloniae奨学生として在クラクフ国際文化センターにて在外研究(2011)。独立行政法人日本学術振興会特別研究員(DC2)、南山大学外国語学部講師を経て、神奈川大学国際日本学部准教授。専攻はオーストリア・中欧デザイン史、芸術思想。論文「1918年以前の「クラクフ工房」によるデザイン活動の様相―ウィーンの芸術思潮からの影響と独自性」(『デザイン学研究』62巻6号)で日本デザイン学会2016年度年間論文賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)