ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:『神道文化論考集成』刊行会
出版年月:2021年8月
ISBN:978-4-89985-216-2
577P 22cm
神道文化論考集成 坤
加藤隆久/著
組合員価格 税込 4,950
(通常価格 税込 5,500円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
この国に生まれ、この国に生きて、果たす宗教者としての役割。神社本庁長老、六十年余に亙る思索と研究の成果を集成。
もくじ情報:第5章 熊野信仰の展開(熊野信仰の展開;那智火祭考);第6章 神葬祭をめぐる諸問題(神葬祭復興運動の一問題;津和野藩に於ける神葬祭問題とその展開 ほか);第7章 即位礼、大嘗祭の諸相(絵図に見る即位式・大嘗祭の諸問題;光格天皇御即位式絵図を巡って ほか);第8章 国際交流と国際宗教都市神戸(カナダに躍る;世界宗教者平和会議に参加して ほか);第9章 ふるさと神戸・兵庫と震災復興(與謝野晶子と芦屋;阪神大震災と神社建築の復興 ほか)
この国に生まれ、この国に生きて、果たす宗教者としての役割。神社本庁長老、六十年余に亙る思索と研究の成果を集成。
もくじ情報:第5章 熊野信仰の展開(熊野信仰の展開;那智火祭考);第6章 神葬祭をめぐる諸問題(神葬祭復興運動の一問題;津和野藩に於ける神葬祭問題とその展開 ほか);第7章 即位礼、大嘗祭の諸相(絵図に見る即位式・大嘗祭の諸問題;光格天皇御即位式絵図を巡って ほか);第8章 国際交流と国際宗教都市神戸(カナダに躍る;世界宗教者平和会議に参加して ほか);第9章 ふるさと神戸・兵庫と震災復興(與謝野晶子と芦屋;阪神大震災と神社建築の復興 ほか)
著者プロフィール
加藤 〓久(カトウ タカヒサ)
昭和9年、岡山県生まれ。甲南大学文理学部卒業後、國學院大學大学院文学研究科神道学専攻修士課程を修了。生田神社に奉職し、神職の傍ら國學院大學、甲南大学、神戸女子大学等で教鞭を執る。昭和59年、神戸女子大学教授に就任、同61年には「神道津和野教学の研究」により文学博士の学位を取得。同年より生田神社の宮司を務め、平成7年には阪神淡路大震災で神社が大きな被害を受けたが、約一年半後に復興を果たす。平成22年、神社本庁より長老の称号を授かる。現在、生田神社名誉宮司、神戸女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 〓久(カトウ タカヒサ)
昭和9年、岡山県生まれ。甲南大学文理学部卒業後、國學院大學大学院文学研究科神道学専攻修士課程を修了。生田神社に奉職し、神職の傍ら國學院大學、甲南大学、神戸女子大学等で教鞭を執る。昭和59年、神戸女子大学教授に就任、同61年には「神道津和野教学の研究」により文学博士の学位を取得。同年より生田神社の宮司を務め、平成7年には阪神淡路大震災で神社が大きな被害を受けたが、約一年半後に復興を果たす。平成22年、神社本庁より長老の称号を授かる。現在、生田神社名誉宮司、神戸女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)