ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:慶應義塾大学出版会
出版年月:2022年3月
ISBN:978-4-7664-2816-2
236P 19cm
日本型IPOの不思議 価格形成の歪みを解き明かす
金子隆/著
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:日本のIPO(新規株式公開)制度では、公募価格で新株を購入した投資家が「高騰」した初値で売り抜き、多大な利益を得る現象がしばしば起こる。しかし、それほど人気の銘柄なら、なぜ公募価格が上がらないのか? そうすれば、上場する企業は、ビジネスを成長させるために、より多くの資金を調達できるはずなのに…。本書はこの“不思議な” 現象の原因を明らかにし、日本の成長戦略に不可欠な金融市場改革に一石を投じる。
新興企業も投資家も健全に育つ市場へ。リスクに見合った値付けこそ「貯蓄から投資へ」を促す鍵である。
もくじ情報:第1部 IPOの基礎知識―歪みを理解するために(IPOの仕組み;新興企業にとっての…(続く
内容紹介:日本のIPO(新規株式公開)制度では、公募価格で新株を購入した投資家が「高騰」した初値で売り抜き、多大な利益を得る現象がしばしば起こる。しかし、それほど人気の銘柄なら、なぜ公募価格が上がらないのか? そうすれば、上場する企業は、ビジネスを成長させるために、より多くの資金を調達できるはずなのに…。本書はこの“不思議な” 現象の原因を明らかにし、日本の成長戦略に不可欠な金融市場改革に一石を投じる。
新興企業も投資家も健全に育つ市場へ。リスクに見合った値付けこそ「貯蓄から投資へ」を促す鍵である。
もくじ情報:第1部 IPOの基礎知識―歪みを理解するために(IPOの仕組み;新興企業にとってのIPO ほか);第2部 どのように歪みが生じているのか―データの提示(現行方式下の日本だけ突出して高いリターン;公開価格と初値のどちらに原因があるのか ほか);第3部 なぜ歪みが生じているのか―原因解明の試み(解明すべき不思議な現象;日本型利益相反仮説 ほか);第4部 IPO改革―歪みの解消に向けて(何をどう是正すべきか;新興企業も投資家も健全に育つ市場へ)
著者プロフィール
金子 隆(カネコ タカシ)
慶應義塾大学名誉教授。1953年生まれ。1975年慶應義塾大学経済学部卒、80年同大学院商学研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学商学部助手、助教授を経て1992年教授。2013~2015年商学部長兼大学院商学研究科委員長。専門はコーポレート・ファイナンス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金子 隆(カネコ タカシ)
慶應義塾大学名誉教授。1953年生まれ。1975年慶應義塾大学経済学部卒、80年同大学院商学研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学商学部助手、助教授を経て1992年教授。2013~2015年商学部長兼大学院商学研究科委員長。専門はコーポレート・ファイナンス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本