ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:勉誠社
出版年月:2022年4月
ISBN:978-4-585-31006-8
378P 21cm
中世神道入門 カミとホトケの織りなす世界
伊藤聡/監修 門屋温/監修 新井大祐/編 鈴木英之/編 大東敬明/編 平沢卓也/編
組合員価格 税込 3,762
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ダイナミックな発展を遂げた中世日本の神道がわかる、初のガイドブック!日本古来の信仰でありながらも、時代とともにめまぐるしい変化を遂げてきた「神道」。中世日本では、仏教と神道の融合現象―「神仏習合」が極めて発展的な展開をみせ、両部神道・伊勢神道・吉田神道など、さまざまな神道の流派が生まれた。また、儀礼のありかた、体系的に組み合わせられた空間・図像・言説などにより、独自の世界観・世界像を築き、同時代の宗教のみならず政治・文化にも多大な影響を与えてきた。近年、急速に研究の進展する「中世神道」の見取り図を、「神道の流派」「基本的な概念」「中世の神々」「神話モチーフ」「神道をめぐる人々」「イメージ」「神…(続く
ダイナミックな発展を遂げた中世日本の神道がわかる、初のガイドブック!日本古来の信仰でありながらも、時代とともにめまぐるしい変化を遂げてきた「神道」。中世日本では、仏教と神道の融合現象―「神仏習合」が極めて発展的な展開をみせ、両部神道・伊勢神道・吉田神道など、さまざまな神道の流派が生まれた。また、儀礼のありかた、体系的に組み合わせられた空間・図像・言説などにより、独自の世界観・世界像を築き、同時代の宗教のみならず政治・文化にも多大な影響を与えてきた。近年、急速に研究の進展する「中世神道」の見取り図を、「神道の流派」「基本的な概念」「中世の神々」「神話モチーフ」「神道をめぐる人々」「イメージ」「神道書」などテーマごとに立項し、第一線で活躍する研究者が、多数の図版とともにわかりやすく解説する決定版!
もくじ情報:1 総論;2 中世の神々;3 中世神話のモチーフ;4 中世神道のイメージとイコノロジー;5 中世神道をめぐる人々;6 中世神道書の世界
著者プロフィール
伊藤 聡(イトウ サトシ)
1961年生まれ。茨城大学人文社会科学部教授。専門は日本思想史、神道論
伊藤 聡(イトウ サトシ)
1961年生まれ。茨城大学人文社会科学部教授。専門は日本思想史、神道論