ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:くろしお出版
出版年月:2022年6月
ISBN:978-4-87424-872-0
309P 21cm
意味がよくわかるようになるための言語学 体系機能言語学への招待
照屋一博/編 クリスチャン・マティスン/著 照屋一博/著 ジョン・ベイトマン/著 奥泉香/著 ハイジ・バーンズ/著 M.A.K.ハリデー/著 照屋一博/〔ほか〕訳
組合員価格 税込 4,455
(通常価格 税込 4,950円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 言語理論;第2章 意味づくりのリソース;第3章 社会意義活動と意味の具現化;第4章 マルチモダリティの方法論と理論的課題;第5章 体系機能理論を援用したマルチモーダルテクストの意味づくり;第6章 意味づくりを拡張する外国語・第二言語発達;第7章 日常の言語学
もくじ情報:第1章 言語理論;第2章 意味づくりのリソース;第3章 社会意義活動と意味の具現化;第4章 マルチモダリティの方法論と理論的課題;第5章 体系機能理論を援用したマルチモーダルテクストの意味づくり;第6章 意味づくりを拡張する外国語・第二言語発達;第7章 日常の言語学
著者プロフィール
照屋 一博(テルヤ カズヒロ)
言語学博士。ニューサウス・ウェールズ大学(シドニー)、理化学研究所脳科学総合研究センター言語知能研究チーム非常勤研究員、香港理工大学副教授Associate Professorを経て、現在、在野の言語学・日本語学研究者。専門は、体系機能言語理論・言語記述、語彙文法論、言語類型論、ディスコース分析、言語教育。オーストラリア、中国、日本、北米、南米、ヨーロッパ、中東など、世界各地で教授、講演をおこなう
照屋 一博(テルヤ カズヒロ)
言語学博士。ニューサウス・ウェールズ大学(シドニー)、理化学研究所脳科学総合研究センター言語知能研究チーム非常勤研究員、香港理工大学副教授Associate Professorを経て、現在、在野の言語学・日本語学研究者。専門は、体系機能言語理論・言語記述、語彙文法論、言語類型論、ディスコース分析、言語教育。オーストラリア、中国、日本、北米、南米、ヨーロッパ、中東など、世界各地で教授、講演をおこなう