ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:本の泉社
出版年月:2022年7月
ISBN:978-4-7807-2201-7
660P 22cm
三輪定宣著作集 第1巻/教育費・教育財政 1969~1994年
三輪定宣/著
組合員価格 税込 5,401
(通常価格 税込 6,001円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:一九六九年五月一〇日、「職場の民主化と教育費運動―「教職員の職場と教育行財政」分科会より」『民研研究つうしん』(二六~三二頁)(二三頁);一九六九年八月一五日、「国家予算と自治体」(七三~七四頁)(二八)、「子どもと教育費―実体と運動」『子ども白書一九六九年版』(二四七~二四九頁)(二九);一九七〇年六月、「教育投資論とその欺瞞性」『帝国主義と独占資本のイデオロギー』(森田俊男編、明治図書)(五九~七九頁)(四二);一九七〇年六月一〇日、「今日の教育費問題と教育費運動」『季刊国民教育』四号(七〇年春季号)(一二一~一三四頁)(四四);一九七〇年八月一五日、「公教育と財政の負担」『ジ…(続く
もくじ情報:一九六九年五月一〇日、「職場の民主化と教育費運動―「教職員の職場と教育行財政」分科会より」『民研研究つうしん』(二六~三二頁)(二三頁);一九六九年八月一五日、「国家予算と自治体」(七三~七四頁)(二八)、「子どもと教育費―実体と運動」『子ども白書一九六九年版』(二四七~二四九頁)(二九);一九七〇年六月、「教育投資論とその欺瞞性」『帝国主義と独占資本のイデオロギー』(森田俊男編、明治図書)(五九~七九頁)(四二);一九七〇年六月一〇日、「今日の教育費問題と教育費運動」『季刊国民教育』四号(七〇年春季号)(一二一~一三四頁)(四四);一九七〇年八月一五日、「公教育と財政の負担」『ジュリスト』四五九号(三七~四一頁)(五〇);一九七〇年八月二五日、「教育費の私費負担軽減運動」『子ども白書一九七〇年版』(三二六~三三四頁)(五一);一九七一年三月一〇日、「進学と教育費」『相模台中PTA広報』一五号(二頁)(六〇);一九七二年六月一八日、「教育費研究のあゆみ」『研究ノートNo.9』(高知大学教育学部教員組合)(一四~一五頁)(七九‐二);一九七二年九月一日、「子どもと教育費―実態と運動」『子ども白書一九七二年版』(三一三~三一八頁)(八二);一九七二年一一月一五日、「教育行政における教育と福祉」―教育財政の問題『教育学選書2 教育と福祉の権利』(勁草書房)(七三~八一頁)(八六)〔ほか〕
著者プロフィール
三輪 定宣(ミワ サダノブ)
千葉大学名誉教授、元日本教師教育学会会長。1937年生まれ。東京大学教育学部卒業、同大学院博士課程単位取得満期退学。教育行財政学、教師教育学専攻。現在、「国民のための奨学金制度の拡充をめざし、無償教育をすするめる会」会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三輪 定宣(ミワ サダノブ)
千葉大学名誉教授、元日本教師教育学会会長。1937年生まれ。東京大学教育学部卒業、同大学院博士課程単位取得満期退学。教育行財政学、教師教育学専攻。現在、「国民のための奨学金制度の拡充をめざし、無償教育をすするめる会」会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)