ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:学陽書房
出版年月:2022年9月
ISBN:978-4-313-65459-4
143P 21cm
国語の授業教科書の読み方・使い方がわかる素材みっけ!
山中伸之/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:時間がない、そもそも何をどうやればいいのかわからない。国語の教材研究に悩むすべての先生へ、子どもが喜んで学ぶ授業作りの方法を教えます。教材の読み方×発問の作り方がわかれば、今日からあなたも国語授業名人!
この1冊で国語の授業づくりがすぐできる!
もくじ情報:1章 「教材研究」で国語授業が変わる!(なぜ国語授業はやりにくいのか(1) 「国語の力」というのがわかりにくい;なぜ国語授業はやりにくいのか(2) 何を教えればいいのかわかりにくい ほか);2章 国語教材を「読む」素材研究のやり方(「素材研究」とは「素で読む」こと;効果的な素材研究の鍵は「逐一」 ほか);3章 素材と指導事項をかけ…(続く
内容紹介:時間がない、そもそも何をどうやればいいのかわからない。国語の教材研究に悩むすべての先生へ、子どもが喜んで学ぶ授業作りの方法を教えます。教材の読み方×発問の作り方がわかれば、今日からあなたも国語授業名人!
この1冊で国語の授業づくりがすぐできる!
もくじ情報:1章 「教材研究」で国語授業が変わる!(なぜ国語授業はやりにくいのか(1) 「国語の力」というのがわかりにくい;なぜ国語授業はやりにくいのか(2) 何を教えればいいのかわかりにくい ほか);2章 国語教材を「読む」素材研究のやり方(「素材研究」とは「素で読む」こと;効果的な素材研究の鍵は「逐一」 ほか);3章 素材と指導事項をかけあわせて授業をつくろう(指導事項の選び方(1) 学習指導要領の内容から選ぶ;指導事項の選び方(2) 子どもたちの読みの不備・不足から選ぶ ほか);4章 素材研究&授業づくりをしてみよう(1年生 くじらぐも;2年生 わたしはおねえさん ほか)
著者プロフィール
山中 伸之(ヤマナカ ノブユキ)
1958年生まれ。宇都宮大学教育学部卒。栃木県内の小中学校に勤務。研究分野:国語教育、素材研究法、道徳教育、学級経営、「語り」の教育等。東京未来大学非常勤講師、実感道徳研究会会長。日本群読教育の会常任委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山中 伸之(ヤマナカ ノブユキ)
1958年生まれ。宇都宮大学教育学部卒。栃木県内の小中学校に勤務。研究分野:国語教育、素材研究法、道徳教育、学級経営、「語り」の教育等。東京未来大学非常勤講師、実感道徳研究会会長。日本群読教育の会常任委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)