ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:八朔社
出版年月:2022年11月
ISBN:978-4-86014-109-7
356P 22cm
知の梁山泊 草創期福島大学経済学部の研究
阪本尚文/編
組合員価格 税込 3,762
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:福島大学経済学部創立100周年記念出版。1950~60年代にかけて、「自由で覇気のある学風」(大石嘉一郎)で知られた福島大学経済学部。小林昇をはじめ藤田五郎、熊谷尚夫、庄司吉之助、大石嘉一郎、富塚良三、羽鳥卓也、田添京二、吉岡昭彦、山田舜、星埜惇、松井秀親ら「綺羅星のような」俊英たちが福島の地に集まった。まさに「知の梁山泊」であった。
もくじ情報:序章 草創期福島大学経済学部の知識社会史試論;第1章 文書集成から分かる初期小林昇―その青少年期・福島期文書の収蔵によせて;第2章 熊谷尚夫と経済学の方法;第3章 福島大学経済学部と「戦後歴史学」―藤田五郎と庄司吉之助の日本近世史研究;第4…(続く
内容紹介:福島大学経済学部創立100周年記念出版。1950~60年代にかけて、「自由で覇気のある学風」(大石嘉一郎)で知られた福島大学経済学部。小林昇をはじめ藤田五郎、熊谷尚夫、庄司吉之助、大石嘉一郎、富塚良三、羽鳥卓也、田添京二、吉岡昭彦、山田舜、星埜惇、松井秀親ら「綺羅星のような」俊英たちが福島の地に集まった。まさに「知の梁山泊」であった。
もくじ情報:序章 草創期福島大学経済学部の知識社会史試論;第1章 文書集成から分かる初期小林昇―その青少年期・福島期文書の収蔵によせて;第2章 熊谷尚夫と経済学の方法;第3章 福島大学経済学部と「戦後歴史学」―藤田五郎と庄司吉之助の日本近世史研究;第4章 「経済史学の福島学派」の興隆と衰退―一九五〇年代中葉から六〇年頃までの一齣;第5章 西洋経済史家=吉岡昭彦と大塚「主体論」の継承問題―青年期、東大時代、福島大学時代、東北大学時代;第6章 “福島学派”の民法研究そして教育;第7章 “福島学派”の憲法学―相沢久的なるものをめぐって;第8章 信仰・学問・政治―井上紫電の転回とその憲法哲学
著者プロフィール
阪本 尚文(サカモト ナオフミ)
福島大学行政政策学類准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阪本 尚文(サカモト ナオフミ)
福島大学行政政策学類准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)