|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
相澤 純也(アイザワ ジュンヤ)
順天堂大学保健医療学部理学療法学科先任准教授。1999年東京都立医療技術短期大学理学療法学科卒業、2005年東京都立保健科学大学大学院保健科学研究科修了(修士・理学療法学)、2012年東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科修了(博士・医学)、同年同大附属病院スポーツ医学診療センターアスレティックリハビリテーション部門・部門長、2015年首都大学東京(現東京都立大学)大学院・客員准教授、2018年東京医科歯科大学医学部付属病院スポーツ医学診療センター理学療法技師長、2021年現職 相澤 純也(アイザワ ジュンヤ)
順天堂大学保健医療学部理学療法学科先任准教授。1999年東京都立医療技術短期大学理学療法学科卒業、2005年東京都立保健科学大学大学院保健科学研究科修了(修士・理学療法学)、2012年東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科修了(博士・医学)、同年同大附属病院スポーツ医学診療センターアスレティックリハビリテーション部門・部門長、2015年首都大学東京(現東京都立大学)大学院・客員准教授、2018年東京医科歯科大学医学部付属病院スポーツ医学診療センター理学療法技師長、2021年現職 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リハビリを目指す学生、活躍中の理学療法士、作業療法士へ、ハンドリングに差が…(続く)
リハビリを目指す学生、活躍中の理学療法士、作業療法士へ、ハンドリングに差がつく歩行と姿勢調整の極意を詰め込みました!
もくじ情報:第1部 基礎編(姿勢を極める;姿勢と歩行を繋ぐ架け橋「APA」 ほか);第2部 評価編(姿勢評価は方向性理論で極める;歩行評価はパターン分類で極める);第3部 治療編(姿勢調整には設計図が必要;歩行調整には構築作業が必要);第4部 応用編(ハンドリングの極意;だれもが臨床研究の時代へ「スマホ活用術」)