ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:出版メディアパル
出版年月:2022年11月
ISBN:978-4-902251-43-2
174P 21cm
明治・大正・昭和の出版が歩んだ道 近代出版の誕生から現代までの150年の軌跡/本の未来を考える=出版メディアパル No.43
能勢仁/共著 八木壯一/共著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
歴史から読み解く出版再生の道。日本書籍出版協会編『日本出版百年史年表』を徹底分析し、描いた出版の実像。出版社・取次・書店を60年間見つめてきた能勢仁氏が描く出版の“夢と冒険物語”。古書業界と共に60年間歩み続けた八木壯一氏が解き明かす“本の街 神保町物語”。
もくじ情報:第1章 明治の出版史探訪;第2章 大正の出版史探訪;第3章 昭和戦前の出版史探訪;第4章 昭和戦後の出版史探訪;第5章 昭和後半の出版と再販制度;第6章 古書業界と神保町の150年;第7章 明治・大正・昭和の出版創業記;第8章 回想“本と読者をつなぐ知恵”
歴史から読み解く出版再生の道。日本書籍出版協会編『日本出版百年史年表』を徹底分析し、描いた出版の実像。出版社・取次・書店を60年間見つめてきた能勢仁氏が描く出版の“夢と冒険物語”。古書業界と共に60年間歩み続けた八木壯一氏が解き明かす“本の街 神保町物語”。
もくじ情報:第1章 明治の出版史探訪;第2章 大正の出版史探訪;第3章 昭和戦前の出版史探訪;第4章 昭和戦後の出版史探訪;第5章 昭和後半の出版と再販制度;第6章 古書業界と神保町の150年;第7章 明治・大正・昭和の出版創業記;第8章 回想“本と読者をつなぐ知恵”
著者プロフィール
能勢 仁(ノセ マサシ)
1933年(昭和8年):千葉市生まれ。慶應義塾大学文学部卒業・高校教師を経て。多田屋常務取締役、ジャパン・ブックボックス取締役(平安堂FC部門)、アスキー取締役・出版営業統轄部長、太洋社勤務。1996年:ノセ事務所を設立。本の世界に生きて60年、世界中の本屋さんを見て歩き、書店に情熱を注ぐ
能勢 仁(ノセ マサシ)
1933年(昭和8年):千葉市生まれ。慶應義塾大学文学部卒業・高校教師を経て。多田屋常務取締役、ジャパン・ブックボックス取締役(平安堂FC部門)、アスキー取締役・出版営業統轄部長、太洋社勤務。1996年:ノセ事務所を設立。本の世界に生きて60年、世界中の本屋さんを見て歩き、書店に情熱を注ぐ