|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
だんだん・えむ(ダンダンエム)
神奈川県出身。2016年より義母の在宅介護をはじめ、主婦・介護・仕事の両立を目指す。2021年、離れて暮らす親戚に義母の元気な姿を見せようとYouTubeチャンネル『認知症ポジティブおばあちゃん』をスタート。在宅介護当事者ならではの視点で、笑顔あふれる日常と認知症のリアルな症状について発信し、介護従事者や在宅介護に悩む人々から「元気になれるYouTube動画」として話題に。TV番組やWebメディアでも注目される。ペンネームは義母の故郷、松江の方言で「ありがとう」を意味する「だんだん」と「笑む」を組み合わせたもの。「支えてくれるすべての人に感謝し、笑顔に包まれた毎…( ) だんだん・えむ(ダンダンエム)
神奈川県出身。2016年より義母の在宅介護をはじめ、主婦・介護・仕事の両立を目指す。2021年、離れて暮らす親戚に義母の元気な姿を見せようとYouTubeチャンネル『認知症ポジティブおばあちゃん』をスタート。在宅介護当事者ならではの視点で、笑顔あふれる日常と認知症のリアルな症状について発信し、介護従事者や在宅介護に悩む人々から「元気になれるYouTube動画」として話題に。TV番組やWebメディアでも注目される。ペンネームは義母の故郷、松江の方言で「ありがとう」を意味する「だんだん」と「笑む」を組み合わせたもの。「支えてくれるすべての人に感謝し、笑顔に包まれた毎日を過ごせますように」との思いを込めている |
「動画×笑いが在宅介護を救う!」楽しく学べる介護ブック。エッセイ&マンガで綴る介護のリアルと「しあわせに暮らす在宅介護15のコツ」を収録。
もくじ情報:1 おばあちゃんが認知症になった日(根っからのポジティブおばあちゃん;忍び寄る認知症。変化の兆し… ほか);2 YouTub…(続く)
「動画×笑いが在宅介護を救う!」楽しく学べる介護ブック。エッセイ&マンガで綴る介護のリアルと「しあわせに暮らす在宅介護15のコツ」を収録。
もくじ情報:1 おばあちゃんが認知症になった日(根っからのポジティブおばあちゃん;忍び寄る認知症。変化の兆し… ほか);2 YouTubeが家族の絆を強くする(日常をさらけ出す理由;YouTubeが見せてくれた新しい世界);3 認知症のおばあちゃんとしあわせに暮らす15のコツ(ベースは「相手をよく知ること」;しあわせに暮らす15のコツ ほか);4 介護の未来に光をともすため、私たちができること(怖い病気ではなく「困っている人」という感覚で;コメントから考える「本当に解決しなければならない介護の課題」 ほか)