|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
長谷川 美貴(ハセガワ ミキ)
青山学院大学理工学部化学・生命科学科教授。専門は錯体の光化学。趣味はドライブと元素周期表収集。分子レベルでのわくわくするような未来型機能性材料開発のための科学を主題に掲げ、最近では希土類錯体を中心に学生たちと研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 美貴(ハセガワ ミキ)
青山学院大学理工学部化学・生命科学科教授。専門は錯体の光化学。趣味はドライブと元素周期表収集。分子レベルでのわくわくするような未来型機能性材料開発のための科学を主題に掲げ、最近では希土類錯体を中心に学生たちと研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すべてのものをつくる“もと”元素を知って楽しもう!元素のきほんや周期表の見方、元素それぞれの性質や特徴、身近な用途がよくわかる!!発見されている118種の元素すべてを網羅。知りたい元素をすぐに調べることができ、探究学習や自由研究にも役立ちます。写真やイラストなど、盛りだくさんのビジュアルとともに元素を解説。身近なところで活躍する意外な元素も知ることができます。本文のすべての漢字にふりがなを振ってあるので、小学校低学年でも読み進められます。
もくじ情報:第1章 元素のきほん(元素ってなんだろう?;元素はどこからやってきた?;地球はどんな元素でできている? ほか);第2章 元素周期表を知ろう(元素周期表ってなんだろう?;元素周期表を見てみよう;元素周期表で何がわかる?);第3章 118元素図鑑(水素(H);ヘリウム(He)/リチウム(Li);ベリリウム(Be)/ホウ素(B) ほか)