ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:WAVE出版
出版年月:2023年1月
ISBN:978-4-86621-442-9
247P 19cm
どうすれば争いを止められるのか 17歳からの紛争解決学
上杉勇司/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
なぜリーダーは戦争をやめられないのか?テロをなくすための暴力は「正しい」の?仲裁を成功させるためのヒントとは?戦争、暴力、正義、国際平和の真実がわかる。
もくじ情報:第1章 紛争解決学のトビラを開く;第2章 争いは暴力で解決できるのか;第3章 争いの「正義」とは何か;第4章 世界の平和はどうすれば守られるのか;第5章 どうすれば争いを止められるのか;第6章 私たちが争いを避けるために
なぜリーダーは戦争をやめられないのか?テロをなくすための暴力は「正しい」の?仲裁を成功させるためのヒントとは?戦争、暴力、正義、国際平和の真実がわかる。
もくじ情報:第1章 紛争解決学のトビラを開く;第2章 争いは暴力で解決できるのか;第3章 争いの「正義」とは何か;第4章 世界の平和はどうすれば守られるのか;第5章 どうすれば争いを止められるのか;第6章 私たちが争いを避けるために
著者プロフィール
上杉 勇司(ウエスギ ユウジ)
早稲田大学国際教養学部教授・大学院国際コミュニケーション研究科教授。国際基督教大学教養学部を卒業後、アメリカ・ジョージメイソン大学大学院紛争分析解決研究所で紛争解決学の修士号を取得。その後、2003年にイギリス・ケント大学で国際紛争分析学の博士号取得。2002年にNPO法人沖縄平和協力センターを設立し、平和構築の現場で活動する。カンボジア、東ティモール、インドネシア、アフガニスタン、スリランカ、シリア、ボスニアなど世界各地の紛争地で、現地の平和に貢献する活動や研究を行ってきた。2007年より広島平和構築人材育成センターの立ち上げに関わり、次世代の平和構築のプロフ…(続く
上杉 勇司(ウエスギ ユウジ)
早稲田大学国際教養学部教授・大学院国際コミュニケーション研究科教授。国際基督教大学教養学部を卒業後、アメリカ・ジョージメイソン大学大学院紛争分析解決研究所で紛争解決学の修士号を取得。その後、2003年にイギリス・ケント大学で国際紛争分析学の博士号取得。2002年にNPO法人沖縄平和協力センターを設立し、平和構築の現場で活動する。カンボジア、東ティモール、インドネシア、アフガニスタン、スリランカ、シリア、ボスニアなど世界各地の紛争地で、現地の平和に貢献する活動や研究を行ってきた。2007年より広島平和構築人材育成センターの立ち上げに関わり、次世代の平和構築のプロフェッショナルの養成に従事。2013年には日本政府の代表として、フィリピンのミンダナオ和平プロセスに関わり、警察部門の提言書を取りまとめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)