ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:春秋社
出版年月:2023年1月
ISBN:978-4-393-13463-4
252P 20cm
理想的な利他 仏教から考える
平岡聡/著
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:現代的価値観へのアンチテーゼとして注目された「利他」。実は利他は仏教用語である。なら仏教の利他を知ることが利他を知る近道だ。縁起や無我といった仏教思想を前提に利他を理解したとき、利他とは何をすることであり、何が利他を利他にするのかが分かる。
仏教から利他を知る。余裕のない現代社会への反動から注目された「利他」だが、実は仏教用語である。どうすれば利他になるのか?あるべき利他の姿とは?真なる利他を模索する。
もくじ情報:第1章 多面性を持つ利他;第2章 仏教の説く利他;第3章 ブッダの利他;第4章 大乗菩薩の利他;第5章 仏教徒の利他;第6章 キリスト教徒の利他;第7章 他力による利他
内容紹介:現代的価値観へのアンチテーゼとして注目された「利他」。実は利他は仏教用語である。なら仏教の利他を知ることが利他を知る近道だ。縁起や無我といった仏教思想を前提に利他を理解したとき、利他とは何をすることであり、何が利他を利他にするのかが分かる。
仏教から利他を知る。余裕のない現代社会への反動から注目された「利他」だが、実は仏教用語である。どうすれば利他になるのか?あるべき利他の姿とは?真なる利他を模索する。
もくじ情報:第1章 多面性を持つ利他;第2章 仏教の説く利他;第3章 ブッダの利他;第4章 大乗菩薩の利他;第5章 仏教徒の利他;第6章 キリスト教徒の利他;第7章 他力による利他
著者プロフィール
平岡 聡(ヒラオカ サトシ)
1960(昭和35)年、京都市生まれ。佛教大学卒、同大学院博士後期課程満期退学。ミシガン大学アジア言語文化学科留学(1987~1989)。現在、京都文教大学教授、京都文教学園学園長。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平岡 聡(ヒラオカ サトシ)
1960(昭和35)年、京都市生まれ。佛教大学卒、同大学院博士後期課程満期退学。ミシガン大学アジア言語文化学科留学(1987~1989)。現在、京都文教大学教授、京都文教学園学園長。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)