ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
本 > 文芸 > 古典 > 中世
出版社名:三弥井書店
出版年月:2023年2月
ISBN:978-4-8382-3401-1
392,16P 22cm
中近世語り物文芸の研究 信仰・絵画・地域伝承
粂汐里/著
組合員価格 税込 8,712
(通常価格 税込 9,680円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
中近世に流行した説経・古浄瑠璃。文献による研究の枠をこえ、芸能・民俗・歴史学・美術史学の方法とフィールド調査によりその成立と展開をときあかす。語り物と隣接諸学の関係をいとぐちに研究のあらたな視点と可能性をみいだす。
もくじ情報:第1部 語り物の宗教基盤(『阿弥陀胸割』と談義・唱導;『大橋の中将』と日蓮宗教学;異本『常盤問答』考);第2部 語り物の絵画的展開(絵画化された説経・古浄瑠璃作品;『さんせう太夫』と『しゆつせ物語』;岩佐又兵衛風古浄瑠璃絵巻群と道行 ほか);第3部 語り物と地域伝承(異本『堀江物語』の成立背景―塩谷氏との関わりをめぐって;長生院小栗堂における縁起制作;『小栗判官』の絵解…(続く
中近世に流行した説経・古浄瑠璃。文献による研究の枠をこえ、芸能・民俗・歴史学・美術史学の方法とフィールド調査によりその成立と展開をときあかす。語り物と隣接諸学の関係をいとぐちに研究のあらたな視点と可能性をみいだす。
もくじ情報:第1部 語り物の宗教基盤(『阿弥陀胸割』と談義・唱導;『大橋の中将』と日蓮宗教学;異本『常盤問答』考);第2部 語り物の絵画的展開(絵画化された説経・古浄瑠璃作品;『さんせう太夫』と『しゆつせ物語』;岩佐又兵衛風古浄瑠璃絵巻群と道行 ほか);第3部 語り物と地域伝承(異本『堀江物語』の成立背景―塩谷氏との関わりをめぐって;長生院小栗堂における縁起制作;『小栗判官』の絵解きをめぐって―俣野の信仰と伝承から);資料篇
著者プロフィール
粂 汐里(クメ シオリ)
神奈川県藤沢市生まれ。立教大学大学院文学研究科日本文学専攻博士後期課程単位取得満期退学。2016年に総合研究大学院大学文化科学研究科日本文学研究専攻博士課程にて博士号(文学)取得。現在、人間文化研究機構人間文化研究創発センター研究員/国文学研究資料館特任助教。室町時代から江戸時代前期にかけての説話、物語草子、語り物芸能を主な研究テーマとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
粂 汐里(クメ シオリ)
神奈川県藤沢市生まれ。立教大学大学院文学研究科日本文学専攻博士後期課程単位取得満期退学。2016年に総合研究大学院大学文化科学研究科日本文学研究専攻博士課程にて博士号(文学)取得。現在、人間文化研究機構人間文化研究創発センター研究員/国文学研究資料館特任助教。室町時代から江戸時代前期にかけての説話、物語草子、語り物芸能を主な研究テーマとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)