ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:美学出版
出版年月:2023年2月
ISBN:978-4-902078-76-3
223P 20cm
工芸批評の時代 橋本真之論集成
渋谷拓/編 藤井匡/編
組合員価格 税込 2,277
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
橋本真之という稀有な造形家の作品と言葉は、「工芸」あるいは「美術」というカテゴリーを拡大する、あるいは解消することを目論む書き手たちにとって、理論上、極めて重要な参照点であり続けてきた。本書は、一九八〇年代以降の芸術批評における重要なテーマのひとつ、すなわち「工芸」と「美術」のカテゴリーを巡る一種の理論的闘争の生き生きとしたドキュメントになっている。
もくじ情報:第1章 「工芸的造形」とは何か(金子賢治×橋本真之 「工芸的造形」から/への道(文責・構成:今井陽子);青木宏 拡大する鍛金―三井安蘇夫とその後継者たち;奥野憲一 日本の造形論の本質と言語の認識について ほか);第2章 生成の原理を求…(続く
橋本真之という稀有な造形家の作品と言葉は、「工芸」あるいは「美術」というカテゴリーを拡大する、あるいは解消することを目論む書き手たちにとって、理論上、極めて重要な参照点であり続けてきた。本書は、一九八〇年代以降の芸術批評における重要なテーマのひとつ、すなわち「工芸」と「美術」のカテゴリーを巡る一種の理論的闘争の生き生きとしたドキュメントになっている。
もくじ情報:第1章 「工芸的造形」とは何か(金子賢治×橋本真之 「工芸的造形」から/への道(文責・構成:今井陽子);青木宏 拡大する鍛金―三井安蘇夫とその後継者たち;奥野憲一 日本の造形論の本質と言語の認識について ほか);第2章 生成の原理を求めて(笹山央 「自ら然るもの」と成るために;寺門寿明 橋本真之;寺田侑 器官としての運動膜 ほか);第3章 「美術」と「工芸」の彼岸へ(松永康 ニュー・ヴィジョン・サイタマ―手わざと現代 序文(抜粋);北澤憲昭 金属とガラスの造形展;藤嶋俊會 橋本真之論序説―無限増殖運動の彼方にあるもの ほか)
著者プロフィール
渋谷 拓(シブヤ タク)
編者。1972年生。埼玉県立近代美術館主任学芸員などを経て、金沢美術工芸大学准教授。専門は博物館学、近現代美術
渋谷 拓(シブヤ タク)
編者。1972年生。埼玉県立近代美術館主任学芸員などを経て、金沢美術工芸大学准教授。専門は博物館学、近現代美術