ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:勁草書房
出版年月:2023年3月
ISBN:978-4-326-25170-4
224P 21cm
市民を育てる道徳教育
佐藤隆之/編著 上坂保仁/編著
組合員価格 税込 2,277
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:学校で行われる道徳教育において、「市民」が日々の生活において直面するような問題や課題をどのように生かすのかを考えるテキスト。学校において、道徳/市民性教育はどのように進めればよいか。本書は、民主的コミュニティ、大人、よりよい生、いじめ、ジェンダー、モラルジレンマ、公平性など様々な事例を取り上げる。答えを提示するのではなく、その難しさと対峙し、共に考えるというスタイルで、学校を出た後のライフ(人生・生活)にまで視野を広げて検討する。
市民性(シティズンシップ)教育と道徳教育を架橋する教職テキスト。「市民」が日々の生活において直面する問題や課題を、道徳教育においてどのように生かしていくか…(続く
内容紹介:学校で行われる道徳教育において、「市民」が日々の生活において直面するような問題や課題をどのように生かすのかを考えるテキスト。学校において、道徳/市民性教育はどのように進めればよいか。本書は、民主的コミュニティ、大人、よりよい生、いじめ、ジェンダー、モラルジレンマ、公平性など様々な事例を取り上げる。答えを提示するのではなく、その難しさと対峙し、共に考えるというスタイルで、学校を出た後のライフ(人生・生活)にまで視野を広げて検討する。
市民性(シティズンシップ)教育と道徳教育を架橋する教職テキスト。「市民」が日々の生活において直面する問題や課題を、道徳教育においてどのように生かしていくか。民主的コミュニティ、大人、よりよい生、いじめ、ジェンダー、モラルジレンマ、公平性などの様々なテーマを取り上げ、理論と実践を検討する。
もくじ情報:第1部 市民を育てる道徳教育の原理(アートで育む民主的市民―「新しい見方や考え方を生み出す」道徳授業;「大人になる」という眺め;「よりよく生きるための基盤」としての道徳性―物語教材「かぼちゃのつる」を読み解く);第2部 市民を育てる道徳教育の視点(情報活用能力としての情報モラル―情報社会における市民の育成;個人の尊厳を学ぶための「いじめ予防授業」;教室内での排除と差別―ジェンダー・セクシュアリティの観点から);第3部 市民を育てる道徳の指導と授業(学習指導要領のもとでの市民性教育の実践―モラルジレンマ授業とジャスト・コミュニティの視点から;幼児教育における市民性教育―幼児教育と小学校教育の連続性を視野に入れて;初等教育における市民を育てる道徳授業;中等教育における市民を育てる道徳授業)
著者プロフィール
佐藤 隆之(サトウ タカユキ)
早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(教育学)。現在:早稲田大学教育・総合科学学術院教授
佐藤 隆之(サトウ タカユキ)
早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(教育学)。現在:早稲田大学教育・総合科学学術院教授