ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:Gakken
出版年月:2023年5月
ISBN:978-4-05-801997-9
144P 26cm
子どもと社会 あそびが学びとなる子ども主体の保育実践/Gakken保育Books
大豆生田啓友/編・著 三谷大紀/著 佐伯絵美/著
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:いま注目される「子ども主体の保育」の実践本。園を地域に開き、社会の中の資源を活用して、子どもたちを育てる、そんな保育への注目が高まっています。人と出あい、地域と出あい、社会の中で生きていく、これからの保育につながるヒントが詰まった一冊。
人と出あい、地域と出あい、社会とつながる、162のあそび・活動案を収録。大きく変化する社会の中で、一人一人の多様性を尊重しながら、社会と協働する子どもを育てる保育とは?子どもの人権を考える10のポイント付き。
もくじ情報:序章 子どもを取り巻く「社会」への一考察;第1章 はじめての社会~園~;第2章 多様性と出あう;第3章 地域社会に生きる;第4章 …(続く
内容紹介:いま注目される「子ども主体の保育」の実践本。園を地域に開き、社会の中の資源を活用して、子どもたちを育てる、そんな保育への注目が高まっています。人と出あい、地域と出あい、社会の中で生きていく、これからの保育につながるヒントが詰まった一冊。
人と出あい、地域と出あい、社会とつながる、162のあそび・活動案を収録。大きく変化する社会の中で、一人一人の多様性を尊重しながら、社会と協働する子どもを育てる保育とは?子どもの人権を考える10のポイント付き。
もくじ情報:序章 子どもを取り巻く「社会」への一考察;第1章 はじめての社会~園~;第2章 多様性と出あう;第3章 地域社会に生きる;第4章 地域の専門家とかかわる;第5章 社会とつながるICT活用
著者プロフィール
大豆生田 啓友(オオマメウダ ヒロトモ)
玉川大学教育学部乳幼児発達学科教授。乳幼児教育・保育学・子育て支援などを専門に、テレビや講演会のコメンテーターとしても活躍している
大豆生田 啓友(オオマメウダ ヒロトモ)
玉川大学教育学部乳幼児発達学科教授。乳幼児教育・保育学・子育て支援などを専門に、テレビや講演会のコメンテーターとしても活躍している