ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:明石書店
出版年月:2023年4月
ISBN:978-4-7503-5566-5
374P 22cm
こころの発達と学習の科学 デジタル時代の新たな研究アプローチ
パトリシア・K・クール/編著 スーシャン・リン/編著 ソニア・グエリエロ/編著 ダーク・ヴァン・ダム/編著 OECD教育研究革新センター/編 袰岩晶/訳 篠原真子/訳 篠原康正/訳
組合員価格 税込 4,455
(通常価格 税込 4,950円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書は、人々がどのように学ぶのかについて、神経科学、社会・認知・行動科学、教育学、コンピュータ・情報科学、人工知能・機械学習、工学といった分野から学際的に捉えようとする、新しい科学的研究に焦点を当てたものである。こうした新たな展開からテクノロジーの進歩に基づく魅力的な新しい視点が得られ、それによって、学習における長年の問題が再検討できるようになり、新たな問題が提起され、学びの研究への新しいアプローチが提供される。本書は、これらの研究成果が教育実践、教育政策に与える意義について、さらには、現実世界における教育実践、教育政策から得られた知識と経験が、どのように研究課題や理論構築を要求し、特徴付けて…(続く
本書は、人々がどのように学ぶのかについて、神経科学、社会・認知・行動科学、教育学、コンピュータ・情報科学、人工知能・機械学習、工学といった分野から学際的に捉えようとする、新しい科学的研究に焦点を当てたものである。こうした新たな展開からテクノロジーの進歩に基づく魅力的な新しい視点が得られ、それによって、学習における長年の問題が再検討できるようになり、新たな問題が提起され、学びの研究への新しいアプローチが提供される。本書は、これらの研究成果が教育実践、教育政策に与える意義について、さらには、現実世界における教育実践、教育政策から得られた知識と経験が、どのように研究課題や理論構築を要求し、特徴付けているのかについて、議論を促すことを目指している。
もくじ情報:こころの発達と学習の科学:序論;第1部 学習者と環境との相互作用(神経科学と教育:幼少期の脳の発達が学校教育に与える影響;固定観念が子供のSTEMアイデンティティと学習をどのように形作るか;人種と教育:学習にとって人種と不平等はどのように重要か;不安と動機付け:生徒の数学と科学の成績における役割;効果的な数の導入:認知科学からの教訓;身振り:学習の科学を開く窓);第2部 テクノロジーを用いた学習(空間学習のためのテクノロジー;共同注意と学習を結び付ける触媒としてのデジタルメディア;幼児の科学学習支援のためのメディアとの計画的な共同関与;テクノロジーの社会的要素と社会的相互作用から見た学習;知的チューターを用いた基本的な実験計画の指導;大規模な実践的学習研究;野心的な学習実践の広がり;音楽・認知・教育;図形・積み木・パズル・折り紙:空間遊びからSTEM学習まで;インフォーマルなSTEM学習環境:研究と実践の協力関係;学習の科学が科学的能力の評価をどのように変えているか);第3部 学習の科学におけるグローバルな展開:国際的な視点(香港大学における学習の科学に関する戦略的研究テーマ;教育科学のネットワーク:ブラジルからの提案;オーストラリア学習の科学研究センター;学習の科学は重要か?)
著者プロフィール
袰岩 晶(ホロイワ アキラ)
国立教育政策研究所教育データサイエンスセンター総括研究官。1970年生まれ。早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程等を経て、2010年より国立教育政策研究所。2021年より現職。2015~2021年に文部科学省「情報活用能力調査に関する協力者会議」委員
袰岩 晶(ホロイワ アキラ)
国立教育政策研究所教育データサイエンスセンター総括研究官。1970年生まれ。早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程等を経て、2010年より国立教育政策研究所。2021年より現職。2015~2021年に文部科学省「情報活用能力調査に関する協力者会議」委員