|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
地曳 いく子(ジビキ イクコ)
1959年生まれ。スタイリスト。文化学院専門課程美術科卒業。『non‐no』をはじめとして、『MORE』『SPUR』『´eclat』『Oggi』『FraU』『おとなスタイル』などのファッション誌で約40年にわたり活躍。現在はスタイリングのみならず、バッグや洋服のプロデュースやトークショー、TV、ラジオで幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 地曳 いく子(ジビキ イクコ)
1959年生まれ。スタイリスト。文化学院専門課程美術科卒業。『non‐no』をはじめとして、『MORE』『SPUR』『´eclat』『Oggi』『FraU』『おとなスタイル』などのファッション誌で約40年にわたり活躍。現在はスタイリングのみならず、バッグや洋服のプロデュースやトークショー、TV、ラジオで幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
楽しく生きれば魂は老けない。おしゃれのプロが行き着いた、“がんばらない”おしゃれ論。
もくじ情報:第1章 「今」を生きるおしゃれをしよう(人生の衣替え4カ条;今こそクロゼット総点検。さよならすべき服はこれ! ほか);第2章 昭和のおしゃれルールが抜けきらない人への処方箋(昭和ルールを令和ルールに更新しよう;「30年前からタイムスリップしてきた人」になっていませんか? ほか);第3章 おしゃれ心がダダ下がってしまった人への処方箋(同じアイテムを買い直すだけで「今」…(続く)
楽しく生きれば魂は老けない。おしゃれのプロが行き着いた、“がんばらない”おしゃれ論。
もくじ情報:第1章 「今」を生きるおしゃれをしよう(人生の衣替え4カ条;今こそクロゼット総点検。さよならすべき服はこれ! ほか);第2章 昭和のおしゃれルールが抜けきらない人への処方箋(昭和ルールを令和ルールに更新しよう;「30年前からタイムスリップしてきた人」になっていませんか? ほか);第3章 おしゃれ心がダダ下がってしまった人への処方箋(同じアイテムを買い直すだけで「今」になる;ベーシックアイテムこそアップデートする ほか);第4章 Over60のおしゃれとお金を考える(Over60、お金についてもう一度考える;“ユニバレ”を恐れないミドルエイジ男性が増えてきた ほか);第5章 Over60の、持続可能な簡単おしゃれテクニック(パッと着っぱなしはご法度!ひと手間で見違えます;自分のベースカラーを決める ほか)