ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2023年3月
ISBN:978-4-623-09488-2
433,13P 22cm
転換期の長崎と寛政改革
鈴木康子/著
組合員価格 税込 6,435
(通常価格 税込 7,150円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
一七一五年の正徳新例により長崎の支配体制が規定され、その後の寛政改革は幕末に至るまでの長崎と長崎貿易の基本となる規定が制定された重要な改革であった。本書では、一七七〇年代のオランダ船ブルフ号の抜荷事件発覚から、抜荷対策強化を提唱した工藤平助の「報国以言」を紹介するとともに、長崎奉行戸田出雲守の貿易改革から寛政改革に至るまでの過程とその内容を考察し、同時に改革を支える人々の動きと国内外の諸状況を明らかにする。
もくじ情報:序章 一八世紀中期までの対外政策の推移と本書の目的;第1章 近世後期の対外政策の問題点―オランダ人による抜荷と抜荷禁止令;第2章 近世後期の対外政策の指針―工藤平助「報国以言」…(続く
一七一五年の正徳新例により長崎の支配体制が規定され、その後の寛政改革は幕末に至るまでの長崎と長崎貿易の基本となる規定が制定された重要な改革であった。本書では、一七七〇年代のオランダ船ブルフ号の抜荷事件発覚から、抜荷対策強化を提唱した工藤平助の「報国以言」を紹介するとともに、長崎奉行戸田出雲守の貿易改革から寛政改革に至るまでの過程とその内容を考察し、同時に改革を支える人々の動きと国内外の諸状況を明らかにする。
もくじ情報:序章 一八世紀中期までの対外政策の推移と本書の目的;第1章 近世後期の対外政策の問題点―オランダ人による抜荷と抜荷禁止令;第2章 近世後期の対外政策の指針―工藤平助「報国以言」が与えた影響;第3章 天明中期の貿易改革と長崎奉行着任者の推移―戸田出雲守氏孟の改革とその死去;第4章 寛政改革直前の長崎情勢―末吉摂津守利隆の奉行着任とその政策;第5章 長崎における寛政改革;第6章 官制改革を支えた勘定所官僚―松山惣右衛門(伊予守)直義の果たした役割;第7章 寛政改革以後の対外政策と長崎奉行中川飛騨守忠英;終章 近世後期の対外政策の転換と新たな方向性
著者プロフィール
鈴木 康子(スズキ ヤスコ)
東京生まれ。1989年中央大学大学院文学研究科博士後期課程退学。現在、花園大学文学部日本史学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 康子(スズキ ヤスコ)
東京生まれ。1989年中央大学大学院文学研究科博士後期課程退学。現在、花園大学文学部日本史学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本