ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:東京大学出版会
出版年月:2023年5月
ISBN:978-4-13-062233-2
259P 21cm
ワイルドライフマネジメント
梶光一/著
組合員価格 税込 4,158
(通常価格 税込 4,620円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
持続可能な自然を未来に残すために。日本独自の動物管理システムを確立するための試行錯誤の研究史を豊富なエピソードとともに紐解き、科学と政策の視点から課題解決型研究の方法論を示す。これからの野生動物管理の日本モデルを提言。
もくじ情報:有蹄類の爆発的増加―個体群動態をめぐる議論;個体群動態―洞爺湖中島のシカ;シカ管理―知床・イエローストーン・ノルウェー;定点観測と長期モニタリング―個体群変動のプロセスとメカニズム;フィードバック管理―順応的管理に向けて;世界の野生動物管理の歴史―自然を管理するということ;日本の野生動物管理の歴史―保護から管理へ;個体群管理から生態系管理へ―ランドスケープの視点;野…(続く
持続可能な自然を未来に残すために。日本独自の動物管理システムを確立するための試行錯誤の研究史を豊富なエピソードとともに紐解き、科学と政策の視点から課題解決型研究の方法論を示す。これからの野生動物管理の日本モデルを提言。
もくじ情報:有蹄類の爆発的増加―個体群動態をめぐる議論;個体群動態―洞爺湖中島のシカ;シカ管理―知床・イエローストーン・ノルウェー;定点観測と長期モニタリング―個体群変動のプロセスとメカニズム;フィードバック管理―順応的管理に向けて;世界の野生動物管理の歴史―自然を管理するということ;日本の野生動物管理の歴史―保護から管理へ;個体群管理から生態系管理へ―ランドスケープの視点;野生動物管理システム研究―研究経営論;人口縮小時代の野生動物管理―持続可能な地域のために;野生動物はだれのものか―野生動物管理とステークホルダー;大学の野生動物管理専門教育―実現に向けた取り組み;野生動物管理の日本モデル
著者プロフィール
梶 光一(カジ コウイチ)
1953年東京都に生まれる。現在、東京農工大学名誉教授、兵庫県森林動物研究センター所長、野生動物管理全国協議会会長、元日本哺乳類学会理事長、元「野生生物と社会」学会会長、博士(農学)。専門:野生動物管理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梶 光一(カジ コウイチ)
1953年東京都に生まれる。現在、東京農工大学名誉教授、兵庫県森林動物研究センター所長、野生動物管理全国協議会会長、元日本哺乳類学会理事長、元「野生生物と社会」学会会長、博士(農学)。専門:野生動物管理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)