ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:青林堂
出版年月:2023年5月
ISBN:978-4-7926-0743-2
253P 19cm
天国からの演奏家たち
池田卓夫/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:舞台だけではわからない演奏家たちの強烈な個性を記しました。カラヤン、中村紘子、アイザック・スターン、武満徹、セルジュ・チェルビダッケ他
舞台だけではない演奏家たちの強烈な個性を記しました。
もくじ情報:アイザック・スターン ヴァイオリンの謙虚な「王様」;ヘルベルト・フォン・カラヤン 日本では発揮することなく終わった「カペルマイスター」の真価;中村紘子 勝ち気でシャイ、最後まで努力家だった「天才少女」;栗本尊子 大正・昭和・平成を生き抜いた偉大な歌の女神;クラウディオ・アバド 「本番憑依」の天才、パスタ談義で盛り上がる;武満徹 取っつきにくい風貌、だが「話せばわかる」宇宙人;イダ・ヘン…(続く
内容紹介:舞台だけではわからない演奏家たちの強烈な個性を記しました。カラヤン、中村紘子、アイザック・スターン、武満徹、セルジュ・チェルビダッケ他
舞台だけではない演奏家たちの強烈な個性を記しました。
もくじ情報:アイザック・スターン ヴァイオリンの謙虚な「王様」;ヘルベルト・フォン・カラヤン 日本では発揮することなく終わった「カペルマイスター」の真価;中村紘子 勝ち気でシャイ、最後まで努力家だった「天才少女」;栗本尊子 大正・昭和・平成を生き抜いた偉大な歌の女神;クラウディオ・アバド 「本番憑依」の天才、パスタ談義で盛り上がる;武満徹 取っつきにくい風貌、だが「話せばわかる」宇宙人;イダ・ヘンデル アルゲリッチを“特訓”した作曲家の使徒;ラドミル・エリシュカ 札響をこよなく愛したチェコの名匠;マリス・ヤンソンス 「命がけ」で全身全霊切り刻み、音楽と人間に尽くす;ヘルマン・プライ 「自然児パパゲーノ」のように…、天衣無縫の人生を全う;イヴリー・ギトリス クリスマス・イヴに「星」となったヴァイオリンの怪人;アリシア・デ・ラローチャ 小さな手の大きな「ピアノの女王」;ジェリー・ハドレー あまりに「いい人」過ぎた米国人テノールの蹉跌;ニコラウス・アーノンクール 「基本は一人の再現芸術家」の分をわきまえる;ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ 最後まで舞台人の矜持を護った「歌のエンサイクロペディスト」;クラウディオ・アラウ 「リストのそばにいた」巨匠ピアニスト;ロリン・マゼール 稀代の「指揮ヴィルトゥオーゾ」の光と影;ヤーノシュ・シュタルケル 「気は優しくて力持ち」のチェロ名人;セルジュ・チェリビダッケ 実は人懐こかった孤高のマエストロ;エディタ・グルベローヴァ 孤高、永遠の「ルチア」&「ツェルビネッタ」;ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス ブラームスを愛し、愛された「スペインのドイツ人」;アルド・チッコリーニ 「望郷の念」を歌い上げて日本に別れを告げた「パリのイタリア人」;朝比奈隆 「明治人の教養」を体現した巨木のようなマエストロの“人くささ”;渡邉曉雄 「日本フィルの父」、世界に人脈を広げた外柔内剛のモダニスト;山田一雄 指揮台の万年青年「ヤマカズ」、マーラー孫弟子の自負にかけて;岩城宏之 木琴から半音に目覚め、指揮者になった昭和の快男児;若杉弘 オペラに生涯を捧げた哲人マエストロ;大町陽一郎 楽長らしく豪快にざっくりと、欧州楽壇で活躍;テレサ・ベルガンサ 「ベルカントの源流」自負、メゾの頂点極める;ジュゼュペ・シノーポリ R・シュトラウスの作曲技法を熱く語る
著者プロフィール
池田 卓夫(イケダ タクオ)
1958年東京都杉並区生まれ。早稲田大学政治経済学部を1981年卒業、日本経済新聞社へ記者として入社。東京や広島、ドイツのフランクフルト・アム・マイン(支局長)などで経済・金融・証券・産業分野を取材。1989年の「ベルリンの壁」崩壊から東西ドイツ統一、旧ソ連解体までを現地から報道した。帰国後、1995年以降は文化部の音楽担当編集委員を長く務めた。2018年9月、デジタル編集本部を最後に退職。前後して「いけたく本舗」を商標登録、フリーランスに転じた。音楽の執筆は高校時代に始め、寄稿歴は40年以上に及ぶ。コンサー卜やオペラ、ディスクなどの企風、MC(司会)、通訳&翻訳…(続く
池田 卓夫(イケダ タクオ)
1958年東京都杉並区生まれ。早稲田大学政治経済学部を1981年卒業、日本経済新聞社へ記者として入社。東京や広島、ドイツのフランクフルト・アム・マイン(支局長)などで経済・金融・証券・産業分野を取材。1989年の「ベルリンの壁」崩壊から東西ドイツ統一、旧ソ連解体までを現地から報道した。帰国後、1995年以降は文化部の音楽担当編集委員を長く務めた。2018年9月、デジタル編集本部を最後に退職。前後して「いけたく本舗」を商標登録、フリーランスに転じた。音楽の執筆は高校時代に始め、寄稿歴は40年以上に及ぶ。コンサー卜やオペラ、ディスクなどの企風、MC(司会)、通訳&翻訳(英語とドイツ語)、コンクール審査なども手がける。2012年に会津若松市で初演した福島復興復活支援オペラ“白虎”(宮本益光台本・加藤昌則作曲)ではエグゼクティブ・プロデューサーを務め、作品は三菱UFJ信託芸術文化財団「佐川吉男音楽賞」を受賞した。一般社団法人ミュージック・ペンクラブ・ジャパン理事、東京都台東区芸術文化支援制度アートアドバイザー、エンジン01文化戦略会議メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)