ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:大和書房
出版年月:2023年7月
ISBN:978-4-479-79787-6
239P 20cm
ユダヤ人大富豪の教え 愛蔵版
本田健/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:刊行から20年。圧倒的ロング&ベストセラーが装いも新たに<愛蔵版>となって誕生!ある日本人青年が、アメリカ滞在中にひとりの老富豪と出会い、「幸せなお金持ちになる秘訣」を学んでいく--。作家・本田健の原点とも言える代表作『ユダヤ人大富豪の教え』は、2003年に刊行されて以来、世代を超えて読み継がれ、数多の人々の「お金観・仕事観・人生観」を変えてきました。人生の指針を与えてくれるストーリーは、「お金の話なのに泣けた」「目からウロコの連続 」という声が絶えず寄せられ、シリーズ累計200万部を突破。20年経った今でも読者を増やしつづけています。お金のためにだけ働く以外の考え方や、自らの力で生…(続く
内容紹介:刊行から20年。圧倒的ロング&ベストセラーが装いも新たに<愛蔵版>となって誕生!ある日本人青年が、アメリカ滞在中にひとりの老富豪と出会い、「幸せなお金持ちになる秘訣」を学んでいく--。作家・本田健の原点とも言える代表作『ユダヤ人大富豪の教え』は、2003年に刊行されて以来、世代を超えて読み継がれ、数多の人々の「お金観・仕事観・人生観」を変えてきました。人生の指針を与えてくれるストーリーは、「お金の話なのに泣けた」「目からウロコの連続 」という声が絶えず寄せられ、シリーズ累計200万部を突破。20年経った今でも読者を増やしつづけています。お金のためにだけ働く以外の考え方や、自らの力で生きていくための方法、人生の選択肢を広げる知恵が必要な今だからこそ読んでほしい。お金について何を教えたらいいか、子どもの金融リテラシーを育むためにも最適の一冊!
世代を超えて読み継がれるアメリカの老富豪と日本人青年の出会いと成長の物語。
もくじ情報:プロローグ 衝撃的な出会いと最初の試練;第1の秘訣 社会の成り立ちを知る;第2の秘訣 自分を知り、大好きなことをやる;第3の秘訣 ものや人を見る目を養い、直観力を高める;第4の秘訣 思考と感情の力を知る;第5の秘訣 セールスの達人になる;第6の秘訣 スピーチの天才になる;第7の秘訣 人脈を使いこなす;第8の秘訣 お金の法則を学ぶ;第9の秘訣 自分のビジネスをもつ;第10の秘訣 アラジンの魔法のランプの使い方をマスターする;第11の秘訣 多くの人に気持ちよく助けてもらう;第12の秘訣 パートナーシップの力を知る;第13の秘訣 ミリオネア・メンタリティを身につける;第14の秘訣 勇気をもって決断し、情熱的に行動すること;第15の秘訣 失敗とうまくつき合う;第16の秘訣 夢を見ること;第17の秘訣 人生がもたらす、すべてを受け取る;エピローグ 最後の試練―ビジョン・クエスト
著者プロフィール
本田 健(ホンダ ケン)
作家。神戸生まれ。経営コンサルタント、投資家を経て、29歳で育児セミリタイア生活に入る。4年の育児生活の後、執筆活動をスタート。2019年には英語での書き下ろしの著作『happy money』を刊行。世界32言語、50ヵ国以上で発売されている。ヨーロッパ、アメリカ、インド、中南米でも、精力的に講演、セミナーを行っている。インターネットラジオ「本田健の人生相談」は5000万ダウンロードを記録。大好きなことをやっていきたい仲間が集まる「本田健オンラインサロン」、英語の「Arigato living community」も展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載され…(続く
本田 健(ホンダ ケン)
作家。神戸生まれ。経営コンサルタント、投資家を経て、29歳で育児セミリタイア生活に入る。4年の育児生活の後、執筆活動をスタート。2019年には英語での書き下ろしの著作『happy money』を刊行。世界32言語、50ヵ国以上で発売されている。ヨーロッパ、アメリカ、インド、中南米でも、精力的に講演、セミナーを行っている。インターネットラジオ「本田健の人生相談」は5000万ダウンロードを記録。大好きなことをやっていきたい仲間が集まる「本田健オンラインサロン」、英語の「Arigato living community」も展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)