ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:南方新社
出版年月:2023年7月
ISBN:978-4-86124-498-8
421P 21cm
古閑章著作集 第10巻/文学研究 3
古閑章/著
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
梶井文学研究の集大成。いまなお、多くのファンを持つ梶井基次郎。初期習作~「檸檬」~「冬の日」~「闇の絵巻」を経て「のんきな患者」に至る各作品について、執筆過程を検証して全容を明らかにする。著者の古閑章は、梶井基次郎研究の第一人者である。
もくじ情報:第1部 本論篇―書き手研究と作品研究(方法の磁場;総説―梶井文学の展望;初期習作の世界―小説家への道;「瀬山の話」―その内実と同時代文学との連関;「檸檬」―善美の象徴;「城のある町にて」―死(病気)と生(性)のロンド;「泥濘」と「路上」―精神のぬかるみと書くことの意味;「橡の花」―小説の方法;凝視のメカニズム―「ある心の風景」「Kの昇天」「桜の樹の…(続く
梶井文学研究の集大成。いまなお、多くのファンを持つ梶井基次郎。初期習作~「檸檬」~「冬の日」~「闇の絵巻」を経て「のんきな患者」に至る各作品について、執筆過程を検証して全容を明らかにする。著者の古閑章は、梶井基次郎研究の第一人者である。
もくじ情報:第1部 本論篇―書き手研究と作品研究(方法の磁場;総説―梶井文学の展望;初期習作の世界―小説家への道;「瀬山の話」―その内実と同時代文学との連関;「檸檬」―善美の象徴;「城のある町にて」―死(病気)と生(性)のロンド;「泥濘」と「路上」―精神のぬかるみと書くことの意味;「橡の花」―小説の方法;凝視のメカニズム―「ある心の風景」「Kの昇天」「桜の樹の下には」「ある崖上の感情」;「冬の日」―青春の絶唱;「蒼穹」と「筧の話」―「闇」の現前;「冬の蝿」―運命の背中;他者意識の変容―梶井書簡を視座として;「愛撫」―生の安らぎ;「闇の絵巻」―「闇」の深化;「交尾」―視線のゆくえ;「のんきな患者」―現実への回帰;展望・その問いかけるもの―梶井文学における“推敲”の重要性)
著者プロフィール
古閑 章(コガ アキラ)
1956年3月、熊本県生。1980年3月、熊本大学大学院文学研究科修了。鹿児島純心女子大学人間教育学部教授、鹿児島純心女子大学国際文化研究センター所長を経て現在は小説家・近代文学評論家。鹿児島純心女子大学名誉教授。博士(文学)。専門は、日本近代文学および鹿児島の近代文学。“読みの共振運動論”という文学理論。2020年9月、『古閑章著作集 第1巻 小説1 短篇集 子供の世界』(南方新社)により、第23回日本自費出版文化賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古閑 章(コガ アキラ)
1956年3月、熊本県生。1980年3月、熊本大学大学院文学研究科修了。鹿児島純心女子大学人間教育学部教授、鹿児島純心女子大学国際文化研究センター所長を経て現在は小説家・近代文学評論家。鹿児島純心女子大学名誉教授。博士(文学)。専門は、日本近代文学および鹿児島の近代文学。“読みの共振運動論”という文学理論。2020年9月、『古閑章著作集 第1巻 小説1 短篇集 子供の世界』(南方新社)により、第23回日本自費出版文化賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)