ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ワニ・プラス
出版年月:2023年9月
ISBN:978-4-8470-6211-7
207P 18cm
今日から始める生活防災 大災害から家族と住まいを守る最新の危機管理術/ワニブックス|PLUS|新書 392
和田隆昌/著
組合員価格 税込 891
(通常価格 税込 990円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:防災袋がタンスのこやしになったり、置き場所がわからなくなったりしていませんか? 関東大震災から100年。南海トラフ地震や、首都直下型地震などの大災害はいつ起きるかわかりません。そこで防災を普段の生活に取り入れておく方法や、今日からすぐ使えて役立つ情報をコンパクトに解説するのが本書です。続々と新しいものが出ている防災アプリも、普段から使っていれば有事のときに役立つものを詳しく紹介。「これだけを覚えておけば命と財産を守れる」「これだけを準備しておけばいざというときに対応できる」知恵と知識が詰まった一冊。第1章 日本では自然災害を回避できない第2章 「生活防災」の心構え第3章 大規模地震発…(続く
内容紹介:防災袋がタンスのこやしになったり、置き場所がわからなくなったりしていませんか? 関東大震災から100年。南海トラフ地震や、首都直下型地震などの大災害はいつ起きるかわかりません。そこで防災を普段の生活に取り入れておく方法や、今日からすぐ使えて役立つ情報をコンパクトに解説するのが本書です。続々と新しいものが出ている防災アプリも、普段から使っていれば有事のときに役立つものを詳しく紹介。「これだけを覚えておけば命と財産を守れる」「これだけを準備しておけばいざというときに対応できる」知恵と知識が詰まった一冊。第1章 日本では自然災害を回避できない第2章 「生活防災」の心構え第3章 大規模地震発生時の行動と備え第4章 風水害・土砂災害発生時の行動と備え第5章 複合災害発生、そのときどうする?第6章 災害弱者のための危機管理術第7章 避難生活、そのときどうする?発行ワニ・プラス 発売ワニブックス【著者プロフィール】和田隆昌(わだ・たかまさ)災害危機管理アドバイザー、NPO法人防災・防犯ネットワーク防災担当理事。感染症で生死をさまよった経験から「防災士」資格を取り、災害や危機管理問題に積極的に取り組んでいる。専門誌編集長を歴任。長年のアウトドア活動から、サバイバル術も得意。主な著書に『大地震 死ぬ場所・生きる場所』(ゴマブックス)、『まさか我が家が!? 命と財産を守るサバイバル・マニュアル21』(潮出版社)、『最新版 中高年のための「読む防災」』(ワニ・プラス)などがあり、講演会ほかTVなどマスコミ出演多数。
毎日の暮らしが「防災」になる知恵と最新防災情報満載!関東大震災から100年。東日本大震災から12年―必ず起きる南海トラフ巨大地震、首都直下型地震、激増している豪雨水害etc.から身を守るために。
もくじ情報:第1章 日本では自然災害を回避できない;第2章 「生活防災」の心構え;第3章 大規模地震発生時の行動と備え;第4章 風水害・土砂災害発生時の行動と備え;第5章 複合災害発生、そのときどうする?;第6章 災害弱者のための危機管理術;第7章 避難生活、そのときどうする?
著者プロフィール
和田 隆昌(ワダ タカマサ)
災害危機管理アドバイザー、NPO法人防災・防犯ネットワーク防災担当理事。感染症で生死をさまよった経験から「防災士」資格を取り、災害や危機管理問題に積極的に取り組んでいる。専門誌編集長を歴任。長年のアウトドア活動から、サバイバル術も得意(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
和田 隆昌(ワダ タカマサ)
災害危機管理アドバイザー、NPO法人防災・防犯ネットワーク防災担当理事。感染症で生死をさまよった経験から「防災士」資格を取り、災害や危機管理問題に積極的に取り組んでいる。専門誌編集長を歴任。長年のアウトドア活動から、サバイバル術も得意(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)