ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本文芸社
出版年月:2023年9月
ISBN:978-4-537-22135-0
159P 21cm
図解プレミアム眠れなくなるほど面白い化学の話
野村義宏/監修・著 澄田夢久/著
組合員価格 税込 891
(通常価格 税込 990円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:宇宙や地球に存在するあらゆる物質について知る学問が「化学」。人はその歴史の始めから、化学と出合うことで多くのことを学び、生活や技術を進歩・進化させてきました。ゆえに、身近な日常生活はもとより最新技術にかかわる不思議なことや疑問はすべて化学で解明できるのです。化学的な発見・発明の歴史から、生活日用品、衣食住、医学の進化までやさしく解明する1冊!
人類の発展は化学と共に!身近な?もフシギも解明。
もくじ情報:1 人、化学と出合う(人が化学と出合ったのは山火事からだった;古代ギリシャで哲学者が化学を考えた ほか);2 人、化学を使う(洗剤はどうして衣服の汚れを落とせるのだろう?;石鹸はどう…(続く
内容紹介:宇宙や地球に存在するあらゆる物質について知る学問が「化学」。人はその歴史の始めから、化学と出合うことで多くのことを学び、生活や技術を進歩・進化させてきました。ゆえに、身近な日常生活はもとより最新技術にかかわる不思議なことや疑問はすべて化学で解明できるのです。化学的な発見・発明の歴史から、生活日用品、衣食住、医学の進化までやさしく解明する1冊!
人類の発展は化学と共に!身近な?もフシギも解明。
もくじ情報:1 人、化学と出合う(人が化学と出合ったのは山火事からだった;古代ギリシャで哲学者が化学を考えた ほか);2 人、化学を使う(洗剤はどうして衣服の汚れを落とせるのだろう?;石鹸はどうして体の汚れを落とせるのだろう? ほか);3 人、化学で食する(うま味はどうして食べ物をおいしくするのだろう?;魚に塩を振るとどうしておいしくなるのだろう? ほか);4 人、化学で電気を使う(雷が電気だとどうして知ることができたのだろう?;乾電池とリチウムイオン電池はどんな仕組みなのだろう? ほか);5 人、毒と薬を化学で知る―医薬神、大己貴命がナビする医薬と化学の進化の話(人が食べて命を落とした野山の毒とは?;人が食べて命を落とした海辺の毒とは? ほか)
著者プロフィール
野村 義宏(ノムラ ヨシヒロ)
1962年宮城県河北町(現在、石巻市)生まれ。東京農工大学農学部農芸化学科卒業。同大学院農学研究科修了。同連合農学研究科(博士課程後期)修了。農学博士。東京農工大学農学部附属硬蛋白質利用研究施設助手、同大学准教授を経て、同大学農学部附属硬蛋白質利用研究施設教授。ファンクショナルフード学会理事長
野村 義宏(ノムラ ヨシヒロ)
1962年宮城県河北町(現在、石巻市)生まれ。東京農工大学農学部農芸化学科卒業。同大学院農学研究科修了。同連合農学研究科(博士課程後期)修了。農学博士。東京農工大学農学部附属硬蛋白質利用研究施設助手、同大学准教授を経て、同大学農学部附属硬蛋白質利用研究施設教授。ファンクショナルフード学会理事長