ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:技術評論社
出版年月:2023年10月
ISBN:978-4-297-13683-3
271P 26cm
スクラッチプログラミングゲーム大全集 自由自在にアレンジできる 総ルビ オールカラー
松下孝太郎/著 山本光/著
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
Scratchでゲームを作って遊んで、プログラミングがわかるようになります。いろいろなゲームが多数収録されています。パソコンでもタブレットでも遊べます。アルゴリズムやスクラッチの技術が学べます。
もくじ情報:1 準備と操作編―スクラッチを始めよう(スクラッチとは;スクラッチへのアクセス;スクラッチの画面;プログラムの画面;プログラムの作成;プログラムの実行と停止;プログラムの保存;プログラムの読み込み;ステージの画面表示);2 初歩編―簡単なゲームを作ってみよう(ネコにタッチゲーム―繰り返し;ネコ追いかけゲーム―条件分岐;鳥にタッチゲーム―乱数;みかんキャッチゲーム―複数スプライト;動く的当て…(続く
Scratchでゲームを作って遊んで、プログラミングがわかるようになります。いろいろなゲームが多数収録されています。パソコンでもタブレットでも遊べます。アルゴリズムやスクラッチの技術が学べます。
もくじ情報:1 準備と操作編―スクラッチを始めよう(スクラッチとは;スクラッチへのアクセス;スクラッチの画面;プログラムの画面;プログラムの作成;プログラムの実行と停止;プログラムの保存;プログラムの読み込み;ステージの画面表示);2 初歩編―簡単なゲームを作ってみよう(ネコにタッチゲーム―繰り返し;ネコ追いかけゲーム―条件分岐;鳥にタッチゲーム―乱数;みかんキャッチゲーム―複数スプライト;動く的当てゲーム―複数背景);3 基礎編―少し複雑なゲームを作ってみよう(ボールよけゲーム―キーボードの利用;スロットマシンゲーム―メッセージ;ロボット星当てゲーム―クローン;猿鳥合戦ゲーム―変数;フルーツ集めゲーム―複数変数);4 実践編―複雑なゲームや拡張機能を使ったゲームを作ってみよう(コウモリと対決ゲーム―マウスポインター座標による制御;カラーボールよけゲーム―難易度の変化 ほか);5 応用編―高度なゲームや素材を利用したゲームを作ってみよう(ルーレットゲーム―リスト;弾幕シューティングゲーム―背景のコードによる制御 ほか);付録 スクラッチへの参加登録とサインイン
著者プロフィール
松下 孝太郎(マツシタ コウタロウ)
神奈川県横浜市生。横浜国立大学大学院工学研究科人工環境システム学専攻博士後期課程修了博士(工学)。現在、東京情報大学総合情報学部教授。画像処理、コンピュータグラフィックス、教育工学等の研究に従事。教育面では、プログラミング教育、シニアへのICT教育、留学生へのICT教育等にも注力しており、サイエンスライターとしても執筆活動および講演活動を行っている
松下 孝太郎(マツシタ コウタロウ)
神奈川県横浜市生。横浜国立大学大学院工学研究科人工環境システム学専攻博士後期課程修了博士(工学)。現在、東京情報大学総合情報学部教授。画像処理、コンピュータグラフィックス、教育工学等の研究に従事。教育面では、プログラミング教育、シニアへのICT教育、留学生へのICT教育等にも注力しており、サイエンスライターとしても執筆活動および講演活動を行っている

同じ著者名で検索した本