ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2023年10月
ISBN:978-4-623-09598-8
258,3P 19cm
自己意識の哲学 私が私であることとは
嶺岸佑亮/著
組合員価格 税込 2,673
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
近現代という時代を特徴づけるもっとも重要な思想の一つである“自己意識”について、様々な角度から考究する入門書。哲学の「現場」は、それぞれの哲学者たちが格闘し、可能な限り真相を明らかにしようとする、まさにそこにこそあるのだ、ということを読者に会得してもらうことを目指す。普段立ち入ることのない哲学の「現場」へ案内しつつ、そこから自分の問題として受け止め、じっくり立ち止まって考える手引きとなる一冊。
もくじ情報:“自己意識”とは何か、またそれはどのように成り立つのか;第1部 “私が私を意識する”とはどういうことか―私は他のいかなるものでもないこの私である(意識の目覚め;“自分が自分である”ということ…(続く
近現代という時代を特徴づけるもっとも重要な思想の一つである“自己意識”について、様々な角度から考究する入門書。哲学の「現場」は、それぞれの哲学者たちが格闘し、可能な限り真相を明らかにしようとする、まさにそこにこそあるのだ、ということを読者に会得してもらうことを目指す。普段立ち入ることのない哲学の「現場」へ案内しつつ、そこから自分の問題として受け止め、じっくり立ち止まって考える手引きとなる一冊。
もくじ情報:“自己意識”とは何か、またそれはどのように成り立つのか;第1部 “私が私を意識する”とはどういうことか―私は他のいかなるものでもないこの私である(意識の目覚め;“自分が自分である”ということの確信;“個人が個人に向き合う”ということとは);第2部 自己意識はどのようにして成り立つのか―“私が私である”ために必要なものとは(“この私”は同時に普遍的でもある;現実と内面の世界;宗教と芸術);“自己意識の学”としての哲学―“私は私である”ということの本質と射程
著者プロフィール
嶺岸 佑亮(ミネギシ ユウスケ)
1985年宮城県生まれ。現在、東北大学大学院文学研究科助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嶺岸 佑亮(ミネギシ ユウスケ)
1985年宮城県生まれ。現在、東北大学大学院文学研究科助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)