ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:大学教育出版
出版年月:2023年10月
ISBN:978-4-86692-269-0
199P 21cm
体育の授業づくりの学修 思考しながら教師の専門的知識を創発するための本
鈴木直樹/編著 成家篤史/編著 石塚諭/編著 大熊誠二/編著 石井幸司/編著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 体育の認識論・存在論(体育はどんな教科?―体育の存在意義を考える;体育の歴史から体育の未来を紐解こう―体育の変遷を考える);第2部 体育の学習内容論(体育という旅の目的地とは何?―体育の目的・目標を考える;体育の学びのラーニング・コンパスってどんなもの?―運動の特性と運動領域を考える;体育の学びの見通しは?―子どもの心と体の発達を考える);第3部 体育の学習指導論(体育における教師の役割は?―体育の役割を考える;体育ってどうやって指導するの?―学習指導方略を考える;評価をどうやって生かすの?―学習評価を考える;校庭や体育館にタブレットを持っていくの?―ICTの利活用を考える…(続く
もくじ情報:第1部 体育の認識論・存在論(体育はどんな教科?―体育の存在意義を考える;体育の歴史から体育の未来を紐解こう―体育の変遷を考える);第2部 体育の学習内容論(体育という旅の目的地とは何?―体育の目的・目標を考える;体育の学びのラーニング・コンパスってどんなもの?―運動の特性と運動領域を考える;体育の学びの見通しは?―子どもの心と体の発達を考える);第3部 体育の学習指導論(体育における教師の役割は?―体育の役割を考える;体育ってどうやって指導するの?―学習指導方略を考える;評価をどうやって生かすの?―学習評価を考える;校庭や体育館にタブレットを持っていくの?―ICTの利活用を考える);第4部 体育の授業づくり論(どうやって授業を計画・実践するの?―授業づくりのプロセスを考える;サンマ(3つの間)(時間・空間・仲間)をどうやってデザインするの?―学習過程・学習形態を考える;教材って具体的にはどうやって開発するの?―教材を考える;学習指導案はどうやって作成するの?―作製と実際);巻末資料(教材例)
著者プロフィール
鈴木 直樹(スズキ ナオキ)
現職:東京学芸大学・准教授。学位:博士(教育学)。研究分野:体育の学習評価論、体育の国際比較、社会構成主義的視点からの体育の授業づくり
鈴木 直樹(スズキ ナオキ)
現職:東京学芸大学・准教授。学位:博士(教育学)。研究分野:体育の学習評価論、体育の国際比較、社会構成主義的視点からの体育の授業づくり

同じ著者名で検索した本