ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:成美堂出版
出版年月:2024年1月
ISBN:978-4-415-33378-6
223P 22cm
10分で読めるわくわく科学 小学1・2年/理科がだいすきになる50のふしぎ
荒俣宏/監修
組合員価格 税込 990
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
理科がだいすきになる50のふしぎ。
もくじ情報:からだのふしぎ(子どもの歯がぬけて、大人の歯になるのはなぜ?;どうしてあつい日にはあせが出るの? ほか);どうぶつのふしぎ(どうしてイヌはしっぽをふるの?;ネコのしたがざらざらしているのはどうして? ほか);しょくぶつ・こん虫のふしぎ(アサガオは、どうして朝早くにさくの?;サボテンに葉っぱがなくて、とげがあるのはなぜ? ほか);地きゅう・うちゅうのふしぎ(雨はどうしてふるの?;つ波と波は、どうちがうの? ほか);みぢかなふしぎ(なぜえんぴつは、紙に字が書けるの?;かとり線こうは、なぜうずまき形なの? ほか)
理科がだいすきになる50のふしぎ。
もくじ情報:からだのふしぎ(子どもの歯がぬけて、大人の歯になるのはなぜ?;どうしてあつい日にはあせが出るの? ほか);どうぶつのふしぎ(どうしてイヌはしっぽをふるの?;ネコのしたがざらざらしているのはどうして? ほか);しょくぶつ・こん虫のふしぎ(アサガオは、どうして朝早くにさくの?;サボテンに葉っぱがなくて、とげがあるのはなぜ? ほか);地きゅう・うちゅうのふしぎ(雨はどうしてふるの?;つ波と波は、どうちがうの? ほか);みぢかなふしぎ(なぜえんぴつは、紙に字が書けるの?;かとり線こうは、なぜうずまき形なの? ほか)
著者プロフィール
荒俣 宏(アラマタ ヒロシ)
作家、博物学者。1947年、東京生まれ。博物学の本を中心に、世界中の本を収集し、生物学、歴史、妖怪などあらゆる分野の知識に長ける。世界のさまざまな「ふしぎなもの、びっくりするもの、すごいもの」を本や雑誌、テレビなどで広く紹介している。生物のなかでは、とくに海の生物を愛する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒俣 宏(アラマタ ヒロシ)
作家、博物学者。1947年、東京生まれ。博物学の本を中心に、世界中の本を収集し、生物学、歴史、妖怪などあらゆる分野の知識に長ける。世界のさまざまな「ふしぎなもの、びっくりするもの、すごいもの」を本や雑誌、テレビなどで広く紹介している。生物のなかでは、とくに海の生物を愛する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)