ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:有斐閣
出版年月:2023年12月
ISBN:978-4-641-22226-7
366P 19cm
新・教育の社会学 〈常識〉の問い方,見直し方/有斐閣アルマ Specialized
苅谷剛彦/著 濱名陽子/著 木村涼子/著 酒井朗/著
組合員価格 税込 2,277
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:不登校など現場のミクロな問題から 競争や能力主義の過熱といったマクロ問題まで さまざまなレベルで問題を解説。幼児教育は家族社会学の観点も視野に ジェンダーと教育は現在のセクシュアリティ論まで いま学ばれるべき教育にかかわる問題を網羅した。
教育現場やそれを取り巻く制度、構造的な実態を順序立てて解説。知識編では対象へのアプローチ、理解や考察を深めるための理論や知識をフォロー。20年以上読み継がれてきた“教育の社会学”を大改訂し、教育の世界で対峙すべき課題の本質を見据える。知識の断片化を乗り越え、いま必要な思考力を体系的に得る。「学校に行かない子ども」への教育保障から、「大衆教育社会」の…(続く
内容紹介:不登校など現場のミクロな問題から 競争や能力主義の過熱といったマクロ問題まで さまざまなレベルで問題を解説。幼児教育は家族社会学の観点も視野に ジェンダーと教育は現在のセクシュアリティ論まで いま学ばれるべき教育にかかわる問題を網羅した。
教育現場やそれを取り巻く制度、構造的な実態を順序立てて解説。知識編では対象へのアプローチ、理解や考察を深めるための理論や知識をフォロー。20年以上読み継がれてきた“教育の社会学”を大改訂し、教育の世界で対峙すべき課題の本質を見据える。知識の断片化を乗り越え、いま必要な思考力を体系的に得る。「学校に行かない子ども」への教育保障から、「大衆教育社会」の変貌まで、現実を問う論点を多面的に学修。「幼児教育」は家族社会学の切り口を強調し、「ジェンダーとセクシュアリティ」はいま必要な知識動向をフォロー。定番書が待望の大幅アップデート。
もくじ情報:1 ゆらぐ教育保障のあり方(「学校に行かない子ども」とは誰か;長期欠席・不登校問題の変容 ほか);2 家族と幼児教育の社会学(社会学における「家族」の扱い;家族の変化 ほか);3 ジェンダー・セクシュアリティと教育(「女性」になる/「男性」になる;「男らしい身体」と「女らしい身体」はつくられる ほか);4 「大衆教育社会」の変貌と教育の不平等(完璧な能力主義社会は可能か?;大衆教育社会・メリトクラシー・日本の教育 ほか)
著者プロフィール
苅谷 剛彦(カリヤ タケヒコ)
1955年生まれ。現在、オックスフォード大学社会学科及び現代日本研究所教授
苅谷 剛彦(カリヤ タケヒコ)
1955年生まれ。現在、オックスフォード大学社会学科及び現代日本研究所教授