ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
本 > 趣味 > ホビー > 鉄道
出版社名:アルファベータブックス
出版年月:2024年1月
ISBN:978-4-86598-904-5
159P 26cm
静岡県の私鉄 昭和~平成の記録
山田亮/解説
組合員価格 税込 2,950
(通常価格 税込 3,278円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1章 カラーフィルムで記録された静岡県の私鉄(伊豆急行伊豆急行線;伊豆箱根鉄道駿豆線;伊豆箱根鉄道軌道線;岳南電車岳南鉄道線;静岡鉄道静岡清水線 ほか);2章 モノクロフィルムで記録された静岡県の私鉄(伊豆急行伊豆急行線;伊豆箱根鉄道駿豆線;伊豆箱根鉄道軌道線;岳南電車岳南鉄道線;静岡鉄道静岡清水線、清水市内線 ほか)
もくじ情報:1章 カラーフィルムで記録された静岡県の私鉄(伊豆急行伊豆急行線;伊豆箱根鉄道駿豆線;伊豆箱根鉄道軌道線;岳南電車岳南鉄道線;静岡鉄道静岡清水線 ほか);2章 モノクロフィルムで記録された静岡県の私鉄(伊豆急行伊豆急行線;伊豆箱根鉄道駿豆線;伊豆箱根鉄道軌道線;岳南電車岳南鉄道線;静岡鉄道静岡清水線、清水市内線 ほか)
著者プロフィール
山田 亮(ヤマダ アキラ)
1953年生、慶応義塾大学法学部卒、慶応義塾大学鉄道研究会OB、鉄研三田会会員、元地方公務員、鉄道研究家で特に鉄道と社会の関わりに関心を持つ。1981年「日中鉄道友好訪中団」(竹島紀元団長)に参加し、北京および中国東北地区(旧満州)を訪問。1982年、フランス、スイス、西ドイツ(当時)を「ユーレイルパス」で鉄道旅行。車窓から見た東西ドイツの国境に強い衝撃をうける。2001年、三岐鉄道(三重県)70周年記念コンクール「ルポ(訪問記)部門」で最優秀賞を受賞。現在、日本国内および海外の鉄道乗り歩きを行う一方で、「鉄道ピクトリアル」などの鉄道情報誌に鉄道史や列車運転史の研究…(続く
山田 亮(ヤマダ アキラ)
1953年生、慶応義塾大学法学部卒、慶応義塾大学鉄道研究会OB、鉄研三田会会員、元地方公務員、鉄道研究家で特に鉄道と社会の関わりに関心を持つ。1981年「日中鉄道友好訪中団」(竹島紀元団長)に参加し、北京および中国東北地区(旧満州)を訪問。1982年、フランス、スイス、西ドイツ(当時)を「ユーレイルパス」で鉄道旅行。車窓から見た東西ドイツの国境に強い衝撃をうける。2001年、三岐鉄道(三重県)70周年記念コンクール「ルポ(訪問記)部門」で最優秀賞を受賞。現在、日本国内および海外の鉄道乗り歩きを行う一方で、「鉄道ピクトリアル」などの鉄道情報誌に鉄道史や列車運転史の研究成果を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)