ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:インスクリプト
出版年月:2024年1月
ISBN:978-4-86784-001-6
443P 20cm
脱植民地的開発 植民地権力とマヤ
ジョエル・ウェインライト/〔著〕 太田晋/訳
組合員価格 税込 3,861
(通常価格 税込 4,290円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
資本主義的発展や成長を求めることは、一方で植民地主義的な介入を招き入れる―このアポリアに向きあい、グラムシ、フーコー、デリダ、スピヴァク、柄谷行人を導きの糸に、中米ベリーズ(マヤ)に軸足を置いて、マルクス主義とポストコロニアリズムを架橋しつつ、“開発”を理論的・根底的に批判する待望の著作。
もくじ情報:序―開発としての資本主義;第1部 マヤを植民地化する(ベリーズ南部の植民地地理を不安定化する;マヤ農地システムの問題;マヤニズムの考古学);第2部 開発のアポリア(植民地の知から開発の知へ―チャールズ・ライトとコロンビア・リヴァー・フォレストをめぐる闘争;入植/定着―開発の廃墟におけるフィールド…(続く
資本主義的発展や成長を求めることは、一方で植民地主義的な介入を招き入れる―このアポリアに向きあい、グラムシ、フーコー、デリダ、スピヴァク、柄谷行人を導きの糸に、中米ベリーズ(マヤ)に軸足を置いて、マルクス主義とポストコロニアリズムを架橋しつつ、“開発”を理論的・根底的に批判する待望の著作。
もくじ情報:序―開発としての資本主義;第1部 マヤを植民地化する(ベリーズ南部の植民地地理を不安定化する;マヤ農地システムの問題;マヤニズムの考古学);第2部 開発のアポリア(植民地の知から開発の知へ―チャールズ・ライトとコロンビア・リヴァー・フォレストをめぐる闘争;入植/定着―開発の廃墟におけるフィールドワーク;文化生態学批判を終える―『マヤ・アトラス』を読む);結論
著者プロフィール
ウェインライト,ジョエル(ウェインライト,ジョエル)
オハイオ州立大学地理学部教授。地理学に携わるかたわら、ポストコロニアリズムとマルクス主義の立場から、開発の政治経済/環境・農業の変化/社会理論などを専門テーマとして、多くの論考・発言を行なう理論家であり、ベリーズの森林伐採への対抗運動、農業開発によって奪われた先住民の土地奪還運動などに関わるパルチザンでもある。ジェイムズ・M・ブロート賞を受賞した主著である本書のほかに、著作がある
ウェインライト,ジョエル(ウェインライト,ジョエル)
オハイオ州立大学地理学部教授。地理学に携わるかたわら、ポストコロニアリズムとマルクス主義の立場から、開発の政治経済/環境・農業の変化/社会理論などを専門テーマとして、多くの論考・発言を行なう理論家であり、ベリーズの森林伐採への対抗運動、農業開発によって奪われた先住民の土地奪還運動などに関わるパルチザンでもある。ジェイムズ・M・ブロート賞を受賞した主著である本書のほかに、著作がある