ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月:2024年1月
ISBN:978-4-344-69034-9
168P 19cm
リンゴがリンゴであるために 子どもたちの「今」に寄り添う
道前弘志/著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
学校ってなんだろう?それは寄り添う場。現象学において、「リンゴ」は存在すると思う人に存在し、さらに人それぞれイメージが異なる。著者は「リンゴ」を「学校」に置き換え、子ども、保護者、教師が共有できる普遍的な学校のイメージを探っていく。
もくじ情報:第1部 学校という「リンゴ」(Y先生の寄り添い方;A先生の昔話;鏡は先に笑わない;不易と流行;「メタ」な視点 ほか);第2部 子どもに「寄り添う」ために(そもそも寄り添うとは?;寄り添いにくさの要因;子どもの「生きづらさ」の問題)
学校ってなんだろう?それは寄り添う場。現象学において、「リンゴ」は存在すると思う人に存在し、さらに人それぞれイメージが異なる。著者は「リンゴ」を「学校」に置き換え、子ども、保護者、教師が共有できる普遍的な学校のイメージを探っていく。
もくじ情報:第1部 学校という「リンゴ」(Y先生の寄り添い方;A先生の昔話;鏡は先に笑わない;不易と流行;「メタ」な視点 ほか);第2部 子どもに「寄り添う」ために(そもそも寄り添うとは?;寄り添いにくさの要因;子どもの「生きづらさ」の問題)
著者プロフィール
道前 弘志(ミチマエ ヒロシ)
1962年兵庫県生まれ。都留文科大学文学部国文学科卒。公立中学校(兵庫県たつの市)教諭、教職大学院(兵庫教育大学)を経て、兵庫県教育委員会指導主事(県立山の学校及び県立教育研修所)、たつの市教育委員会学校教育課長、公立小中学校教頭・校長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
道前 弘志(ミチマエ ヒロシ)
1962年兵庫県生まれ。都留文科大学文学部国文学科卒。公立中学校(兵庫県たつの市)教諭、教職大学院(兵庫教育大学)を経て、兵庫県教育委員会指導主事(県立山の学校及び県立教育研修所)、たつの市教育委員会学校教育課長、公立小中学校教頭・校長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)