ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:草思社
出版年月:2024年2月
ISBN:978-4-7942-2713-3
197P 19cm
追いつめられる教師たち
齋藤浩/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:教師の我慢も限界にきている--。現役教師による衝撃的な告発の書!公立小学校教諭として近く定年を迎える著者が、きれいごと抜きでつづる問題提起の書。〇教師を「なんでも屋」のように使おうとする保護者〇ささいなことで「訴える!」と迫る保護者〇学校現場のリアルを知らずに教師の負荷を増やし続ける文科省〇異常な保護者クレームから教師を守ろうとしない校長・教育委員会どこにも頼ることができず、多忙と無理解の中で苦しみ心身をすり減らし続ける現場教師の本音を包み隠さず語る。深刻化する一方の「教師不足」問題、そして日本の教育の根本的なありようを考えるうえで必読の一冊!《今、現場で働いている教師のことをもっと…(続く
内容紹介:教師の我慢も限界にきている--。現役教師による衝撃的な告発の書!公立小学校教諭として近く定年を迎える著者が、きれいごと抜きでつづる問題提起の書。〇教師を「なんでも屋」のように使おうとする保護者〇ささいなことで「訴える!」と迫る保護者〇学校現場のリアルを知らずに教師の負荷を増やし続ける文科省〇異常な保護者クレームから教師を守ろうとしない校長・教育委員会どこにも頼ることができず、多忙と無理解の中で苦しみ心身をすり減らし続ける現場教師の本音を包み隠さず語る。深刻化する一方の「教師不足」問題、そして日本の教育の根本的なありようを考えるうえで必読の一冊!《今、現場で働いている教師のことをもっと大切にしなければ、これまで培ってきた日本の教育力が退化してしまう。一部の保護者や子どもたちに学校が振りまわされる状況を改善しなければ、自信を持って教壇に立つ教師が絶滅してしまう。 限界の一歩手前で踏みとどまっている今こそ、教師を取り巻く環境を抜本的に見直すタイミングなのではなかろうか》(「はじめに」より)《保護者の一部には「学校の先生はいくら使ってもタダなんだから、なんでも言わないと損するわよ」と教師をバカにするような態度を隠さない保護者もいるらしい。……「だって、先生たちは公務員でしょう。私たちのために動いてくれて当然じゃないの」 言っておくが、われわれ教師は雑用係ではない。大学で教職の単位をとり、教科の指導法などを学んで教壇に立っている教育のプロなのだ》 (「第1章 教師は『なんでも屋』じゃない」より)《訴訟になる可能性がないことを頭ではわかっていても、恫喝じみたことを言われたとき、ついつい委縮してしまうのは、われわれ教師の職業病かもしれない。……保護者から「訴える!」という言葉を投げかけられると、「こんな脅し文句が、担任している一年間、ずっと続くのではないか」「他の保護者にも声をかけて、大挙して学校に押し寄せるのではないか」 などと妄想を膨らませて考えてしまう。正直言って、「訴える!」と言われれば、われわれ教師は怯むのだ》(「第2章 訴えたいのは教師のほうだ」より)
なぜ、ここまで教員不足が深刻化しているのか。学校を取り巻く状況のどこに問題があるのか。現役のベテラン公立小学校教諭が、自身の体験をまじえて綴る問題提起の書!
もくじ情報:第1章 教師は「なんでも屋」じゃない;第2章 訴えたいのは教師のほうだ!;第3章 親はきちんと躾をしてから入学させろ!;第4章 文部科学省も教育委員会も教師の味方じゃない!;第5章 覚悟のない人間が校長になるな!;終章 これ以上バカにするなら、まともな教師がいなくなるぞ!
著者プロフィール
齋藤 浩(サイトウ ヒロシ)
1963(昭和38)年、東京都生まれ。横浜国立大学教育学部初等国語科卒業。佛教大学大学院教育学研究科修了(教育学修士)。現在、神奈川県内公立小学校教諭、日本獣医生命科学大学非常勤講師。日本国語教育学会、日本生涯教育学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齋藤 浩(サイトウ ヒロシ)
1963(昭和38)年、東京都生まれ。横浜国立大学教育学部初等国語科卒業。佛教大学大学院教育学研究科修了(教育学修士)。現在、神奈川県内公立小学校教諭、日本獣医生命科学大学非常勤講師。日本国語教育学会、日本生涯教育学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本