|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
栗林 健太郎(クリバヤシ ケンタロウ)
GMOペパボ株式会社で取締役CTOを務めるかたわら、北陸先端科学技術大学院大学博士後期課程に在学中の社会人学生でもあります。IoTシステムへのElixirの応用について研究しています。GMOペパボ(株) 栗林 健太郎(クリバヤシ ケンタロウ)
GMOペパボ株式会社で取締役CTOを務めるかたわら、北陸先端科学技術大学院大学博士後期課程に在学中の社会人学生でもあります。IoTシステムへのElixirの応用について研究しています。GMOペパボ(株) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1章 Elixir小史;第2章 Elixirの基礎;第3章 基本的な型とパターンマッチ;第4章 モジュール;第5章 Mixを使ったElixirプロジェクトの開発;第6章 並行プログラミング;第7章 …(続く)
もくじ情報:第1章 Elixir小史;第2章 Elixirの基礎;第3章 基本的な型とパターンマッチ;第4章 モジュール;第5章 Mixを使ったElixirプロジェクトの開発;第6章 並行プログラミング;第7章 Phoenixの概要;第8章 Ectoによるデータベース操作;第9章 phx.gen.authによる認証;第10章 LiveViewによるフロントエンドの開発;第11章 実践的なWebアプリケーションの開発;第12章 行列演算ライブラリNxの概要;第13章 Axonの概要と機械学習システム開発の進め方;第14章 機械学習向けのライブラリ;第15章 実践的なAxonアプリケーションの開発;第16章 Nervesの概要;第17章 Nervesでの開発の進め方;第18章 Elixir Circuitsによるモジュールの制御;第19章 実践的なIoTアプリケーションの開発