ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:清文堂出版
出版年月:2024年2月
ISBN:978-4-7924-1513-6
403P 27cm
新しい中世古文書学 アーカイブズとしての古文書 料紙総論編
上島有/著
組合員価格 税込 12,375
(通常価格 税込 13,750円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 新しい中世文書の料紙研究(新しい中世文書の料紙研究とその課題(前編)―二つの中世文書の料紙研究;新しい中世文書の料紙研究とその課題(後編)―文書原本の料紙の研究がすべて;新しい中世文書の料紙研究の歩みとその料紙分類―文書原本による料紙の研究);第2部 完成期の料紙研究(檀紙・引合・杉原考―中世の紙に関する研究の動向;中世の紙の分類とその名称―再論中世文書の料紙の種類);第3部 和紙の里越前大滝を訪ねて(まぼろしの紙 檀紙;奉書と檀紙―和紙の里越前大滝訪問記;続奉書と檀紙―和紙の里越前大滝を訪ねて)
もくじ情報:第1部 新しい中世文書の料紙研究(新しい中世文書の料紙研究とその課題(前編)―二つの中世文書の料紙研究;新しい中世文書の料紙研究とその課題(後編)―文書原本の料紙の研究がすべて;新しい中世文書の料紙研究の歩みとその料紙分類―文書原本による料紙の研究);第2部 完成期の料紙研究(檀紙・引合・杉原考―中世の紙に関する研究の動向;中世の紙の分類とその名称―再論中世文書の料紙の種類);第3部 和紙の里越前大滝を訪ねて(まぼろしの紙 檀紙;奉書と檀紙―和紙の里越前大滝訪問記;続奉書と檀紙―和紙の里越前大滝を訪ねて)
著者プロフィール
上島 有(ウエジマ タモツ)
大正13年(1924)三重県に生まれる。京都大学文学部史学科(国史学専攻)卒業。京都府立総合資料館古文書課長・大阪電気通信大学教授・摂南大学教授・花園大学教授を経て、摂南大学名誉教授。文学博士(京都大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上島 有(ウエジマ タモツ)
大正13年(1924)三重県に生まれる。京都大学文学部史学科(国史学専攻)卒業。京都府立総合資料館古文書課長・大阪電気通信大学教授・摂南大学教授・花園大学教授を経て、摂南大学名誉教授。文学博士(京都大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)