ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:明石書店
出版年月:2024年3月
ISBN:978-4-7503-5711-9
317P 22cm
人類は退化していないか? アジアから見る、地球の未来と人のためのモビリティ/中部大学-ローマクラブ日本叢書 2
飯吉厚夫/〔ほか〕編著 飯尾歩/〔ほか〕著
組合員価格 税込 4,158
(通常価格 税込 4,620円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
人類そして地球の危機に瀕し、アジアの視座から何ができるのでしょうか。ローマクラブが関わったシンポジウム“人類は退化していないか?”から「自然、神、文化、食、水、エネルギー、戦争・核…」をテーマに、危機の打開への道を探ります。そしてシンポシウム“Well‐beingのためのモビリティへの転換”を元に「人間のためのモビリティ」、さらには新たな時代のウェルビーイングについて深掘りを試みていきます。
もくじ情報:第1篇 ローマクラブ日本‐中部大学‐中部圏SDGs広域プラットフォーム共同国際シンポジウム 人類は退化していないか?―アジアの視座から、向かうべき地球の未来を探る(“ラウンドテーブル”世界の現…(続く
人類そして地球の危機に瀕し、アジアの視座から何ができるのでしょうか。ローマクラブが関わったシンポジウム“人類は退化していないか?”から「自然、神、文化、食、水、エネルギー、戦争・核…」をテーマに、危機の打開への道を探ります。そしてシンポシウム“Well‐beingのためのモビリティへの転換”を元に「人間のためのモビリティ」、さらには新たな時代のウェルビーイングについて深掘りを試みていきます。
もくじ情報:第1篇 ローマクラブ日本‐中部大学‐中部圏SDGs広域プラットフォーム共同国際シンポジウム 人類は退化していないか?―アジアの視座から、向かうべき地球の未来を探る(“ラウンドテーブル”世界の現実:温暖化、核…向かうべき地球の未来は?大学は?;いのちのつながり:江戸儒学思想の観点から;食と人格;分子と文化の輪廻:つながるいのち・文化;自然を理解したリーダーシップ ほか);第2篇 ローマクラブ報告書『成長の限界』発刊50周年記念国際シンポジウム Well‐beingのためのモビリティへの転換(ポリシーダイアログ;ラウンドテーブル)