ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:光文社
出版年月:2024年5月
ISBN:978-4-334-10324-8
234P 18cm
経営の力と伴走支援 「対話と傾聴」が組織を変える/光文社新書 1312
角野然生/著
組合員価格 税込 851
(通常価格 税込 946円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:企業経営者と支援者が「対話と傾聴」を通じ、本質的な経営課題に気づき、潜在力を活かして自立的な企業変革への道筋をつける伴走支援。東日本大震災、東京電力福島第一原発事故の被災地復興の現場で、「官民合同チーム」が地元企業の経営支援の中でフレームワーク化してきた伴走支援の手法を、チームを率いた著者が実践経験とともに明らかにする。また、中村和彦南山大学教授による、伴走支援の組織開発的側面の解説を収録。
「対話と傾聴」を通じて、企業の本質的な経営課題を経営者とともに明らかにし、解決に向けて経営者自身が動き出すことをサポートする。
もくじ情報:第1章 復興の現場から;第2章 対話と傾聴;第3章 潜…(続く
内容紹介:企業経営者と支援者が「対話と傾聴」を通じ、本質的な経営課題に気づき、潜在力を活かして自立的な企業変革への道筋をつける伴走支援。東日本大震災、東京電力福島第一原発事故の被災地復興の現場で、「官民合同チーム」が地元企業の経営支援の中でフレームワーク化してきた伴走支援の手法を、チームを率いた著者が実践経験とともに明らかにする。また、中村和彦南山大学教授による、伴走支援の組織開発的側面の解説を収録。
「対話と傾聴」を通じて、企業の本質的な経営課題を経営者とともに明らかにし、解決に向けて経営者自身が動き出すことをサポートする。
もくじ情報:第1章 復興の現場から;第2章 対話と傾聴;第3章 潜在力を引き出すメカニズム;第4章 伴走支援の全国展開;第5章 地域再生と伴走支援;第6章 企業と人の潜在力を引き出す社会へ
著者プロフィール
角野 然生(カドノ ナリオ)
1964年、東京生まれ。東京大学経済学部卒業後、通商産業省(現在の経済産業省)入省。元中小企業庁長官。2015年に福島相双復興官民合同チーム初代事務局長および福島相双復興推進機構初代専務理事として福島復興に携わり、その後、関東経済産業局長や復興庁統括官を歴任。2021年から中小企業庁長官として、中小企業に対する伴走支援を全国に展開する業務に従事し、2023年退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
角野 然生(カドノ ナリオ)
1964年、東京生まれ。東京大学経済学部卒業後、通商産業省(現在の経済産業省)入省。元中小企業庁長官。2015年に福島相双復興官民合同チーム初代事務局長および福島相双復興推進機構初代専務理事として福島復興に携わり、その後、関東経済産業局長や復興庁統括官を歴任。2021年から中小企業庁長官として、中小企業に対する伴走支援を全国に展開する業務に従事し、2023年退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)