ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:翔泳社
出版年月:2024年5月
ISBN:978-4-7981-8590-3
270P 21cm
プロセス・オブ・UI/UX UIデザイン編/実践形式で学ぶワイヤーフレームからビジュアルデザイン・開発連携まで
桂信/著
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:教科書では学べない現場のスキルUI/UXプロジェクトをどうやって進めたらいいのか、どういうプロセスを経て、アプリやWebサイトの設計に落とし込んでいけばいいのか、現場に出る前は、具体的なイメージを持てずにいる方が多いはずです。本書は、全2巻でUI/UXの具体的なプロセスを学べるガイドブックの「UIデザイン編」です。架空のプロジェクトを題材として、プロジェクトの組み立て方、進行、その時の作業イメージなどを具体的に解説します。筆者が実際に普段のプロジェクトで行っていることがほぼそのまま書かれているので、実践的な知識やスキルが身につきます。擬似的に一つのプロジェクトを体験することができるた…(続く
内容紹介:教科書では学べない現場のスキルUI/UXプロジェクトをどうやって進めたらいいのか、どういうプロセスを経て、アプリやWebサイトの設計に落とし込んでいけばいいのか、現場に出る前は、具体的なイメージを持てずにいる方が多いはずです。本書は、全2巻でUI/UXの具体的なプロセスを学べるガイドブックの「UIデザイン編」です。架空のプロジェクトを題材として、プロジェクトの組み立て方、進行、その時の作業イメージなどを具体的に解説します。筆者が実際に普段のプロジェクトで行っていることがほぼそのまま書かれているので、実践的な知識やスキルが身につきます。擬似的に一つのプロジェクトを体験することができるため、実際にUI/UXプロジェクトを実施するときも、具体的な進行のイメージが思い描けるはずです。さらに、プロジェクトの進行中に迷ったときも、本書に立ち戻って、参照いただける内容になっています。■読者対象・制作会社の若手のディレクター・デザイナー・UI/UXデザイナーを目指す学生・事業会社のWeb担当者、マーケティング・PR担当■目的・UI/UXの基本的なプロセスが学べる・UI/UXの学び方や心得が学べる■目次●CHAPTER 1 UIの基礎知識●CHAPTER 2 基本設計●CHAPTER 3 ワイヤーフレーム●CHAPTER 4 ビジュアルデザイン●CHAPTER 5 UIデザインのポイント●CHAPTER 6 開発とUI/UX
UI/UXプロジェクトをどうやって進めたらいいのか、どういうプロセスを経て、アプリやWebサイトの設計に落とし込んでいけばいいのか、現場に出る前は、具体的なイメージを持てずにいる方が多いはずです。本書は、全2巻でUI/UXの具体的なプロセスを学べるガイドブックの「UIデザイン編」です。架空のプロジェクトを題材として、プロジェクトの組み立て方、進行、その時の作業イメージなどを具体的に解説します。筆者が実際に普段のプロジェクトで行っていることがほぼそのまま書かれているので、実践的な知識やスキルが身につきます。擬似的に一つのプロジェクトを体験することができるため、実際にUI/UXプロジェクトを実施するときも、具体的な進行のイメージが思い描けるはずです。さらに、プロジェクトの進行中に迷ったときも、本書に立ち戻って、参照いただける内容になっています。
もくじ情報:1 UIの基礎知識;2 基本設計;3 ワイヤーフレーム;4 ビジュアルデザイン;5 UIデザインのポイント;6 開発とUI/UX
著者プロフィール
桂 信(カツラ マコト)
株式会社エクストーン、代表取締役。1983年、東京都生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科メディアデザインプログラム修了。在学中の2005年に創業してから現在に至るまで、企業のアプリやWebサービスの立ち上げや改善を多く手がける。一貫したユーザー視点のアプローチで、UI/UXのデザインをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桂 信(カツラ マコト)
株式会社エクストーン、代表取締役。1983年、東京都生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科メディアデザインプログラム修了。在学中の2005年に創業してから現在に至るまで、企業のアプリやWebサービスの立ち上げや改善を多く手がける。一貫したユーザー視点のアプローチで、UI/UXのデザインをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)