ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:明治図書出版
出版年月:2024年6月
ISBN:978-4-18-355939-5
117P 26cm
全員参加のゲームでつくる特別支援教育の授業 個別のねらいに合わせて評価ができる 特別支援学校小学部・小学校特別支援学級/特別支援教育サポートBOOKS
高津梓/編著 米田宏樹/編著
組合員価格 税込 2,277
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:発達段階の異なる子どもたちが個別の学習目標をもちつつも同じ活動を一緒に行う 「ゲームの授業」。国語、算数、各教科等を合わせた指導の活動を26紹介。ねらい、教材・教具、ゲームと学習の流れや評価機会、指導のポイント等を示し、知的障害の学習評価がわかる!
シッカリわかる!3観点の学習評価―授業の中で、どのようにみとるか。「個別最適な学び」と「協働的な学び」―学び方や進度が多様な集団でどう1つの学習をつくるか。
もくじ情報:第1章 授業づくりの要所(知的障害教育における個別最適な学びと協働的な学び;知的障害教育における授業づくりのポイント;ゲーム的活動を通した学習のポイント;教材・教具の工夫…(続く
内容紹介:発達段階の異なる子どもたちが個別の学習目標をもちつつも同じ活動を一緒に行う 「ゲームの授業」。国語、算数、各教科等を合わせた指導の活動を26紹介。ねらい、教材・教具、ゲームと学習の流れや評価機会、指導のポイント等を示し、知的障害の学習評価がわかる!
シッカリわかる!3観点の学習評価―授業の中で、どのようにみとるか。「個別最適な学び」と「協働的な学び」―学び方や進度が多様な集団でどう1つの学習をつくるか。
もくじ情報:第1章 授業づくりの要所(知的障害教育における個別最適な学びと協働的な学び;知的障害教育における授業づくりのポイント;ゲーム的活動を通した学習のポイント;教材・教具の工夫);第2章 ゲームでつくる特別支援教育の授業活動レシピ(国語;算数;各教科等を合わせた指導)
著者プロフィール
〓津 梓(タカツ アズサ)
筑波大学附属大塚特別支援学校教諭
〓津 梓(タカツ アズサ)
筑波大学附属大塚特別支援学校教諭