ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:学文社
出版年月:2024年10月
ISBN:978-4-7620-3382-7
203P 21cm
国際バカロレア教育研究の最前線 実践・研究から見えてきた現状と展望
川口純/編著 赤塚祐哉/編著 菅井篤/編著
組合員価格 税込 2,277
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 国際教育としてのIB教育受容(発達段階に応じた国際的視野育成の状況―PYP・MYP・DPの指導用資料の内容分析を基に;国際バカロレア導入に伴う教授観の変化―ニュージーランドの教員による「語り」に着目して;日本における国際バカロレア教育の受容実態に関する一考察―ディプロマプログラム(DP)に着目して;国際バカロレア・ディプロマプログラム(IBDP)初年度生の学びの実態―高校での学習経験、放課後の学習時間、コンピテンシーに焦点を当てて);第2部 高等学校・大学間の教育接続―学習観と大学入試に着目して(国際バカロレア・ディプロマプログラムの前提にある知識や学習に対する考え方が高大…(続く
もくじ情報:第1部 国際教育としてのIB教育受容(発達段階に応じた国際的視野育成の状況―PYP・MYP・DPの指導用資料の内容分析を基に;国際バカロレア導入に伴う教授観の変化―ニュージーランドの教員による「語り」に着目して;日本における国際バカロレア教育の受容実態に関する一考察―ディプロマプログラム(DP)に着目して;国際バカロレア・ディプロマプログラム(IBDP)初年度生の学びの実態―高校での学習経験、放課後の学習時間、コンピテンシーに焦点を当てて);第2部 高等学校・大学間の教育接続―学習観と大学入試に着目して(国際バカロレア・ディプロマプログラムの前提にある知識や学習に対する考え方が高大接続に示唆するもの;日本のIB教育と大学入試への接続―成果と課題;日本の高大接続改革と国際バカロレアを活用した大学入学者選抜の現在);第3部 各教科に焦点を当てた教育方法(IBDPのTOKの趣旨を踏まえた授業実践は学習指導要領の「主体的・対話的で深い学び」の実践につながるか?;小学校における初等教育プログラム(PYP)の受容実態と実践展開;高校生英語学習者を対象とした批判的思考指導モデルの検討―IBDPの批判的思考指導に係る教育理論に着目して;日本の公立高校における国際バカロレア数学教育の受容の実態、研究課題、今後の展開)
著者プロフィール
川口 純(カワグチ ジュン)
2012年早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際関係学専攻博士課程修了。現在、慶應義塾大学文学部教育学専攻准教授
川口 純(カワグチ ジュン)
2012年早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際関係学専攻博士課程修了。現在、慶應義塾大学文学部教育学専攻准教授