|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
松本 〓(マツモト タカシ)
1947年島根県浜田市生まれ。浜田高校卒、札幌医科大学中退。民間会社で働き、労働組合運動に参加。組合活動の中でマルクス主義の研究と適用に専心。マルクス主義認識論、合理化論、賃金論ほかの論文を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 〓(マツモト タカシ)
1947年島根県浜田市生まれ。浜田高校卒、札幌医科大学中退。民間会社で働き、労働組合運動に参加。組合活動の中でマルクス主義の研究と適用に専心。マルクス主義認識論、合理化論、賃金論ほかの論文を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:一 合板工場の『合理化計画について』;二 工場でともに働く労働者の死と『経済学批判 序言』;三 「AIと私たち」について―朝日新聞の大澤真幸氏インタビュー記事へのコメント;四 『資本論』冒頭商品と私―梯明秀の哲学に学ぶ;五 経済学にかんする思索―若い日のメモ;六 成果主義的賃金制度批判と賃金闘争論;七 …(続く)
もくじ情報:一 合板工場の『合理化計画について』;二 工場でともに働く労働者の死と『経済学批判 序言』;三 「AIと私たち」について―朝日新聞の大澤真幸氏インタビュー記事へのコメント;四 『資本論』冒頭商品と私―梯明秀の哲学に学ぶ;五 経済学にかんする思索―若い日のメモ;六 成果主義的賃金制度批判と賃金闘争論;七 日本共産党の除名処分について―労働組合(大衆団体)と党;八 斎藤幸平著『ゼロからの「資本論」』の意義と限界